ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年3月28日

歯科矯正費用の負担を軽くするデンタルローン・分割払いとは?

歯科矯正を検討中で、支払いに不安を持っている方も多いのではないでしょうか?

「矯正したいけど、一括で支払う余裕はない」

「歯科矯正費を分割払いする方法ってあるの?」

そんな疑問をお持ちの方に紹介したいのが、「デンタルローン」や「クレジットカードの分割払い」です。

うまく活用することで、歯科矯正費用の負担を軽くすることができるかもしれません。

そこで今回は、デンタルローンや分割払いのポイントをくわしく解説します。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

歯科矯正治療の費用相場

歯科矯正は、一部の特殊な場合を除き「自由診療(自費診療)」です。そのため、医療保険が適用されず、治療費は全額自己負担となります。

ここでは大人と子どもに分けて、矯正治療の費用相場をお示しします。

大人の矯正費用相場

大人の歯科矯正の費用相場は、80万~120万円です。

費用は治療の難易度や治療期間、治療方法、使用する装置などによって変わってきます。

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)です。

参考治療費の目安はどれくらいですか?|治療期間・費用(成人):よくある質問・何でも相談室:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

子どもの矯正費用相場

子どもでは歯の成長に合わせて治療を行うため、治療を開始する時期によって費用が異なります。

つぎの3期間に分けて考えることが一般的です。

  • 乳歯列期(乳歯のみ):3万~20万円
  • 混合歯列期(乳歯+永久歯):15万~60万円
  • 永久歯列期(永久歯のみ):50~130万円

このように、小さいころから治療を開始した方が、費用をおさえられる傾向があります。

ですが、ベストな治療開始タイミングはひとそれぞれです。くわしくは、各歯科医院にお問い合わせください。

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)です。

参考日本小児歯科学会 | Q&A (jspd.or.jp)

歯科矯正治療費が高額な理由

歯科矯正治療費が高額になる一番の理由は、一部を除いて保険適応外のためです。つまり、治療費が全額自己負担となります

また、保険診療では全国一律で治療費(保険点数)が決まっているのに対し、自由診療では各医院が独自に治療費を設定しています。

このため、歯科矯正の料金設定は歯科医院ごとに異なるのです。

なぜ歯科矯正では医療保険が使えないのか?

医療保険が適応される「保険診療」では、治療費の支払いが基本的に3割負担です。この保険診療は、病気を治すための治療が対象となります。

しかし、歯科矯正の治療目的は歯並びの改善により、虫歯や歯周病の予防、口元の見た目をキレイにすることです。そのため、予防的な治療であることから、医療保険の対象外となってしまいます。

歯科矯正治療にかかるお金の内訳

まず歯科矯正の治療種類別に、費用と治療期間の目安をお示しします。

治療方法費用治療(矯正)期間
表側矯正 (ワイヤー矯正)60万~120万円1~3年
裏側矯正 (ワイヤー矯正)100万~160万円1~3年
マウスピース矯正80万~100万円1~3年

※大人の全顎矯正(奥歯を含む、歯全体)を想定しています。

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)です。

ここからは矯正治療ではいつ、どのくらいお金がかかるのかをご説明します。

歯科矯正治療前にかかるお金

  1. カウンセリング料:無料~5,000円

患者さんの歯並びの状態をチェックし、直接お悩みをお聞きします。支払い方法に不安がある方は、カウンセリングで相談してみるとよいでしょう。

『WITH DENTAL CLNIC』では、無料カウンセリングを実施中です。お気軽にお問い合わせください。

  1. 精密検査・診断料:3万~6万円

つぎの検査結果をもとに診断、治療方針、治療計画を決定します。

  • 口腔内検査(虫歯、歯周病などのチェック)
  • あごとかみ合わせ機能の検査
  • あごのプロポーション検査
  • 筋機能(噛む力)の検査
  • セファログラム(頭部X線規格写真)

また、模型用の歯型取りや、治療前の状態を記録するために、口の中や顔の写真を撮影します。

参考矯正歯科治療について:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

  1. 虫歯・歯周病の治療、抜歯

虫歯や歯周病がある場合は、矯正治療前に治療を行います。

また、矯正治療前に抜歯をすることがあります。抜歯が必要な条件はつぎの3点です。

  • 歯とあごの大きさのバランス(歯が大きい、あごが小さいなど)
  • かみ合わせのずれ
  • 横顔(口元が出ている、口が閉じにくいなど)

虫歯の治療は保険適用になりますが、矯正のための抜歯は自費診療になります。

参考治療をするうえで、健康な歯を抜くこともあると聞きましたが、それはなぜですか?|矯正期間の開始・治療方法(成長期):よくある質問・何でも相談室:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

歯科矯正治療中にかかるお金

  1. 矯正装置料:60万~160万円

矯正する範囲、矯正装置の種類などによって料金はさまざまです。

  1. 調整料:無料~1万円(1回)

矯正期間中は月に1回程度、装置の調整が必要です。調整料は、1回3,000円~1万円が一般的ですが、歯科医院によっては矯正装置料に含まれていることもあります。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

歯科矯正治療完了後にかかるお金

矯正治療が無事に終了しても、動かした歯にはもとに戻ろうとする力が働きます。そのため、治療後にケアをせず放置しておくと、キレイになった歯並びが崩れてしまうことも……。

歯並びの崩れを防ぐためには、歯を安定させる「保定」と呼ばれる治療が必要です。一般的に、2年以上の保定期間が推奨されます。

  1. 保定装置料:無料~6万円

保定装置には取り外しが可能なタイプや、歯の裏側をワイヤーで固定するタイプなどがあります。

歯科医院によっては、保定装置料がはじめから矯正費用に含まれている場合があります。

  1. 保定観察料:無料~5,000円(1回)

保定期間には3ヵ月~6ヵ月に1回通院し、状態を確認してもらうことが大切です。定期観察では、歯並びとかみ合わせのチェック、歯のクリーニングなどを行います。

保定観察料も保定装置料と同様に、矯正費用に含まれている場合があります。

※上記で示した費用(税別)は、クリニックにより異なります。

参考矯正歯科治療後の保定装置は必要なのでしょうか?|保定:よくある質問・何でも相談室:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

歯科矯正治療費の支払い方法の種類

歯科矯正費用の支払い方法にはさまざまなものがあります。

高額になりがちな矯正費用。一度に支払うのはお財布にきびしいですよね。そんなときはローンなどで負担を軽くすることも可能です。

ここからは、それぞれの支払い方法について、くわしく解説していきます。

一括払い

治療費を現金や口座振り込み、クレジットカードなどで一括払いします。

デンタルローン

デンタルローンとは、歯科治療専用のローンです。歯科矯正やインプラントなど、さまざまな歯科治療に利用できます。ローンを組むことで高額な支払いを月々に分割できるメリットがあります。

ただし、デンタルローンには金利がかかるため、総支払額は一括払いよりも高くなる点がデメリットです。ですが、デンタルローンの金利は、クレジットカードの分割払いなどよりも低く設定されています。

・金利:年3%~年9%程度

・支払期間:6ヵ月~10年程度

※金利、支払期間は金融機関、契約内容により異なります。

歯科医院によっては提携しているローン会社があることもあります。歯科医院でデンタルローンを組めない場合は、自分で審査を受けローンを利用することも可能です。

デンタルローンを利用すれば、まとまったお金がなくても高額な歯科治療をうけることができます。

参考デンタルローン |カードローン・各種ローン|イオン銀行 (aeonbank.co.jp)

デンタルローンプラス【お客さまページ】│スルガ銀行 (surugabank.co.jp)

クレジットカードでの分割払い

分割払いにクレジットカードを利用する方法もあります。歯科医院がカード払いに対応していれば、その場で利用可能です。

ただし、クレジットカードの分割払いでも金利が発生するため、総支払額は高くなる点に注意してください。また、クレジットの分割払いの金利はデンタルローンよりも高めに設定されています。

・金利:年12%~年15%程度

・支払期間:3ヵ月~3年程度

※金利、支払期間はクレジットカード会社、契約内容により異なります。

参考分割払い・あとから分割|クレジットカードの三井住友VISAカード (smbc-card.com)

分割払い|楽天カード (rakuten-card.co.jp)

銀行・信用金庫の多目的ローン

多目的ローンとは、さまざまな目的(結婚、旅行費用など)に使用できるローンのことです。この多目的ローンを歯科矯正治療費に使用することができます。

・金利:年4%~年7%程度

・支払期間:6ヵ月~10年程度

※金利、支払期間は金融機関、契約内容により異なります。

参考多目的ローン(無担保) 商品詳細 | みずほ銀行 (mizuhobank.co.jp)

多目的ローン(無担保) 商品詳細 | みずほ銀行 (mizuhobank.co.jp)

院内分割払い

歯科医院によっては、独自に分割払いのシステムをもっていることがあります。支払い回数などのルールは医院により異なりますが、多くの場合は分割手数料がかかりません。

デンタルローンと分割払いのメリット・デメリット

矯正費用の負担を軽くするために、デンタルローンとクレジットカードの分割払いを検討される方も多いと思います。

ここでは、比較する際のメリットとデメリットをお示しします。

デンタルローンのメリット・デメリット

メリットデメリット
・高額な矯正費用を月々に分割できる
・クレジットカードの分割払いより金利が低い
・歯科医院で申し込みできることが多い
・審査に通らないとローンを組めない
・総支払額は一括払いよりも高額になる
・学生や主婦の方は、連帯保証人が必要になることがある

クレジットカードの分割払いのメリット・デメリット

メリットデメリット
・高額な矯正費用を月々に分割できる
・クレジットカードを持っていれば、審査なしで利用できる
・デンタルローンより金利が高い
・総支払額は一括払いよりも高額になる
・クレジットカード払いに対応した歯科医院でないと利用できない

金利はデンタルローン方が、クレジットカードの分割払いよりも低く設定されています。一方、クレジットカードの分割払いは、審査がなく使用できるのがメリットです。

メリット、デメリットを理解したうえで、自分に合った支払い方法を選択しましょう。

参考デンタルローンについて | 所沢市の矯正専門歯科 やまぐち矯正歯科 (yamaguchi-ortho.net)

歯科矯正でローンを組むための条件とは?

18歳(20歳)以上で安定した収入がある

ローンを組むためには、安定した収入が必要です。収入額については、明確な基準があるわけではありません。借入希望額が大きくなるほどきびしくなります。

また、未成年の方はローン契約をすることはできません。高校生などは保護者の名義でローン契約をすることになります。まずは保護者の方に相談してみましょう。

信用情報に問題がない

信用情報とは、クレジット会社が申込者の信用を判断するために利用するものです。過去2年間に何らかの支払いを長期間滞納していた場合、ローンの審査が通らない可能性が高くなります。

ローンを申し込む前に、携帯料金などの未払金がないか確認しておきましょう。

デンタルローン以外に多額の借入がない

デンタルローンを申し込む前に、ほかで多くの借入がある場合、新たなローンの審査が通りにくくなります。

いくら借入があるとデンタルローンの審査が通らないかは、収入などにより異なります。

歯科矯正費用のよくある質問

学生・バイト・パートの主婦でもデンタルローン審査は通るの?

アルバイトやパートの方でも、一定の収入があればデンタルローンの審査に通ることはあります。

審査に通らなかった場合でも、配偶者や親に連帯保証人になってもらうことで、審査を通すことも可能です。

参考デンタルローン(分割払い)誰でも使える?審査基準も解説 | 【公式】ばなな矯正歯科 恵比寿 (banana-kyouseishika-ebisu.com)

頭金は必要?

頭金は不要です。

しかし、借入金額や支払い回数が多くなると、金利負担が大きくなります。負担を軽くするために、頭金を入れて総支払額をおさえるのも選択肢です。

参考デンタルローン(分割払い)誰でも使える?審査基準も解説 | 【公式】ばなな矯正歯科 恵比寿 (banana-kyouseishika-ebisu.com)

ローンで支払っても医療費控除は受けられるの?

医療費控除とは、1年間の医療費を10万円以上支払った場合に対象となります。

ローンで支払った治療費も医療費控除の対象になります。ただし、デンタルローンと分割払いの場合で違いがあるため注意が必要です。

【デンタルローンの医療費控除】

デンタルローンの場合、ローンの全額が契約した年の医療費控除の対象となります。確定申告が1回で済むのもメリットです。

【分割払いの医療費控除】

クレジットカードの分割払いの場合、その年に支払った治療費のみが医療費控除の対象となります。そのため、毎年確定申告を行う手間がかかります。

※ローンの金利、手数料は医療費控除の対象外です。

歯科矯正の場合、かみ合わせや咀嚼(そしゃく)機能の改善が目的であれば医療費控除の対象となります。一方、審美目的(歯並びの見た目をよくする目的)の場合は、基本的に医療費控除の対象外です。

こちらの記事で、医療費控除の申請方法などをくわしく解説していますので、あわせてご覧ください。

リンク:歯科矯正で医療費控除が適応になるパターンや条件を解説

まとめ

歯科矯正は基本的に自費診療となるため、治療費が高額になりがちです。

治療費が原因で矯正治療を諦める前に、デンタルローンや分割払いの利用も検討してみましょう。支払いの負担を軽くすることができるかもしれません。

『WITH DENTAL CLNIC』では、保険適用外歯科クリニック≒高額というアタリマエを変えて、「高品質・低価格」での治療を目指しています。

無料カウンセリングでは、支払い方法に関する疑問にもていねいにお答えします。気になった方はお気軽にご相談ください!

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する