ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年5月31日

開咬(オープンバイト)は自分で治せるの?原因や治療方法を解説

開咬(オープンバイト)は、治療が非常に難しい症状です。長年の癖が原因であることが多く、自分で治すとなると同等の年月が必要だったり、誤った治療でさらに悪化したりします。今回は、開咬が引きおこった原因を突き止め、正しい治療法を解説していきます。

記事を最後まで読んでいただき、開咬についての理解を深めていきましょう!
・開咬が発症した原因
・開咬を放っておくと引きおこる症状
・開咬の正しい治療法

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

開咬(オープンバイト)とは?

開咬(オープンバイト)とは?

開咬(オープンバイト)とは、口を閉じたあと、上の歯と下の歯を上手く噛み合わすことができず、前歯で物を噛みきることができない症状です。

前歯を噛み合わすことができないので、サンドイッチのレタスやトマトが噛みきれなかったり、ラーメンの麺を舌で噛みきれなければならなかったり、通常の歯とは違う動きが発生してしまいます。
オープンバイトとも言われ、「バイト=噛み合わすこと」、嚙み合わせが開いているという語呂合わせになっています。

開咬(オープンバイト)の原因

開咬(オープンバイト)の原因

開咬は遺伝的な問題や、成長の過程から発生する問題など、様々な要因があります。原因を突き止めることによって対策が打てるので、しっかり確認していきましょう。

親からの遺伝

親からの遺伝で、顔の骨格がそのまま子供に遺伝することがありますよね。その際、親が開咬だった時に子供も開咬になる場合があります。このケースが開咬の原因として特に多く、親が開咬だった場合、産まれた子供には、幼い間に矯正をさせる人もいます。

奥歯の嚙み合わせの悪さ

奥歯の位置が、嚙み合わせの良い位置だと開咬になりにくいです。成長していくにつれ、骨格や奥歯の位置は変わっていきます。この成長の過程で少しずつ奥歯の噛み合わせが悪くなり、それをカバーしようと、歯の位置が変化し、前歯に隙間をあけてしまいます。

奥歯を削れば前歯の隙間が減り、開咬が治るのではないかということを聞きますが、このような治療法はありません。開咬は地道な治療が必要な症状です。

口呼吸であること

口呼吸の人は、鼻呼吸の人と比べて唇周りの筋力が弱く、特に下顎を持ち上げる筋力が弱まっています。この筋力のバランスの悪さが、歯並びの悪さに直結することも。

口呼吸は、鼻詰まりやアレルギーを持っている人がなりやすく、開咬の他にも反対咬合(受け口)や出っ歯、口から菌が入り病気になりやすいなどの諸症状を引き起こします。口呼吸は意識するだけで変わっていくので、早めの改善がおすすめです。

幼い時からの指しゃぶり

3歳ぐらいまでの指しゃぶりはほとんどの子供が行っており特に問題はありませんが、その後の指しゃぶりが長く続けられていれば、開咬の危険性が高まります。

指しゃぶりは、前歯の後ろに舌をつけ、上の歯と下の歯の隙間を埋めるように舌を押し当て吸います。この癖が長く続くと、舌の動きによって歯が押し出され、噛み合わせが悪くなっていくでしょう。幼い時に指しゃぶりを指摘することは難しく、いつのまにか開咬になっている可能性もあります。

舌の悪癖

たまにおられるのが、舌の悪癖が原因の方です。人がリラックスしたとき、通常舌の位置は、歯に届かないような位置におさめられます。しかし、まれに舌を歯に押し当てるのが通常の方がいます。舌を歯に押し当てる行為は歯の位置がずれ、開咬のリスクが高まります。そして、この癖はリラックスした時に起こるので、治療が非常に難しいです。矯正で治す期間が長かったり、矯正で治した後にまた舌の悪癖で開咬になりかけたり、一番厄介な原因とも言えます。

開咬(オープンバイト)を放置するリスク

開咬は外からは見えにくい症状の1つで、開咬であることに気づくのが遅くなるケースがほとんどです。そして、開咬で引きおこった諸症状と長く付き合っている関係で、「治さなくてもいっか。」「もうちょっと問題が出てきたら治そうかな。」ということを考える人が多くいます。

しかし、放置すれば放置するほど治療は難しく、のちに大きな問題となることもあります。開咬を放置するとどんなリスクがあるのかをしっかり理解していきましょう。

口呼吸になる

開咬を放置すると、口呼吸になっていきます。先ほど口呼吸が原因で開咬になるとも説明しましたが、開咬が口呼吸を引き起こすこともあるのです。開咬は正しい位置に前歯がきていないので、開咬が進んでいくと顎周りの筋肉や歯並びに影響していきます。

顎周りの筋肉のバランスがくずれると、下顎を支える筋力の低下に繋がり、口呼吸を引き起こします。口呼吸は様々な病気や症状をもたらすので、口呼吸になる前に開咬を改善する方がよろしいでしょう。

発音しにくくなる

人の口は、歯の隙間の空気を調節して発音しています。開咬であることによって、通常とは違う位置に前歯があるので、サ行やタ行が発音しにくくなるというケースがあります。発音は一生をかけて共に過ごすものなので、早めに治したいですよね。

虫歯になりやすくなる

虫歯になりやすくなるというのは、開咬によって口呼吸になったときに発症します。口呼吸は、口が開いたままになるので、口の中が乾燥します。

乾燥した口の中は、菌の居心地が良い状態で、虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高いです。口を閉じていると、抗菌作用のある唾液が口の中を潤しているので菌の発生が抑えられます。

咀嚼がうまくできなくなる

人は、全ての歯を使って食べ物を噛んでいます。開咬は前歯がほとんど使えなくなってしまうので、奥歯を使って噛むようになります。開咬であることによって、通常より食べ物の咀嚼(食べ物を細かくなるまで噛むこと)ができなくなるでしょう。

胃腸に負担がかかる

開咬であることによって、咀嚼がうまくできなくなり、細かく砕かれていない食べ物が胃に運ばれます。小さな食べ物を消化吸収するより、大きな食べ物を消化吸収する方が、時間とエネルギーを使います。

胃腸が休憩する時間が短くなり、1つ1つの食べ物に消化吸収するエネルギーを使ってしまうので、胃腸に相当な負担がかかるでしょう。

奥歯が削れてしまう

開咬は、前歯が揃っていないので、食べ物を奥歯で噛む回数が増えます。柔らかい麺類などは、前歯と舌で噛みきることができるのですが、通常の歯と比べると圧倒的に奥歯を利用するようになります。

奥歯で噛む回数が増えると、奥歯が休憩する時間が無くなり、次第に奥歯が削れていくでしょう。削れた奥歯は取り戻すことはできません。痛みを感じるようであればすぐに病院へ行くことをおすすめします。

顎関節症になりやすくなる

開咬では、前歯が噛みあっていないので、奥歯に負担がかかります。奥歯で噛んでいると、顎関節に過度な負担がかかってしまい、顎関節症(がくかんせつしょう)を引き起こす可能性が高くなります。

顎関節症は、顎関節の痛みや顎関節のパキッという雑音、顎関節の運動異常が発生したときの診断名で、顎関節に負担をかけないようにすると自然と治ることがあります。

ただ、開咬の場合は、開咬を治療しない限り、奥歯で噛むという行為を辞めることができないので、一度顎関節症になってしまうと治りにくいです。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

開咬(オープンバイト)が治るとどうなる?

開咬の原因や、放置するとどうなってしまうかを解説してきました。ここからは開咬を治すとどうなるのかを解説していきます!何事も、治った後の自分を想像すると、やる気や活力が湧いてきますよね。しっかり理解していきましょう。

口呼吸が改善する

開咬が治ると、口呼吸が治りやすくなります。口を閉じるのが簡単になるので、ふとした時に口が開いていた、ということもなくなっていきます。また、口呼吸が改善されていくと、口周りの筋肉のバランスも良くなっていくので、開咬が再発しにくくなるでしょう。さらに、口呼吸が鼻呼吸になることによって、口に直接ウイルスや菌が入ってこないので、風邪やウイルス感染にかかりにくくなります。

虫歯になりにくくなる

開咬の治療が終わると口呼吸が治りやすくなるので、その結果、口を閉じる時間が増え、虫歯菌や歯周病菌の発生を抑制することができます。また、歯並びが正しい位置にくるので、歯磨きがしやすくなります。開咬が治ると、磨き残しが少なくなり、虫歯になりにくい歯になるでしょう。

胃腸への負担が軽減される

開咬によって引き起こされていた、

  • 嚙み合わせが悪くなる
  • 前歯で噛みにくくなる
  • 奥歯のみで噛んでいる
  • 咀嚼がうまくできない


これらの症状が改善されることにより、胃腸へかかる負担が少なくなります。食物を小さく細かく砕くことによって、胃腸は消化吸収がしやすくなります。開咬を治療すると、咀嚼が上手になるので、胃が楽になり、食べ物を美味しく楽しく食べれるでしょう。

奥歯が長持ちする

開咬の時は、前歯の嚙み合わせが悪いので前歯が使えませんでした。その結果、奥歯を極端に使うことになり、奥歯への負担が大きかったです。開咬を治療すると前歯を使えるようになるので、歯全体への負担が分配され、歯の寿命を引き延ばすことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「8020運動」は聞いたことがあるでしょうか。これは、「80歳に20本の歯を保とう!」という運動です。最近では、歯が無くなったとしても入れ歯や偽の歯を使うことで、80歳でも充分に食事を楽しむことができますが、どうせなら自分の歯で食事を楽しみたいですよね。8020運動の論文があり、80歳で20本の歯が残っていた人たちの中で、開咬だった人は1人もいなかったのです。つまり、開咬だと、80歳で20本の歯を残すのは難しいということが分かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用:8020達成者の咬合調査(竹内ら、歯科学報、2005)

気持ちが前向きになる

開咬が治ると、諸症状が改善されます。口呼吸から鼻呼吸になると見た目が良くなるし、虫歯や歯周病にも悩まされにくくなります。開咬は生きている限り毎日を共にする症状です。毎日共にする症状が改善されたら、気持ちも自然と上向きになります。

開咬(オープンバイト)は自分で治せる?

開咬(オープンバイト)は自分で治せる?

開咬は遺伝などの先天的なものから、舌の悪癖などの後天的な原因があります。自分で治すことが絶対不可ということは言えませんが、長い時間をかけて開咬が発症したのであれば、長い時間をかけて治すしかありません。

一時的に圧力をかけてもすぐに元に戻るでしょう。また、自分で判断して間違った方法を続けていれば、さらなる症状や病気を引き起こす可能性があります。自分で治すのは危険なので、お医者さんから正しい治療法の提案をもらいましょう。

開咬(オープンバイト)の正しい治療方法

開咬(オープンバイト)の正しい治療方法

開咬を治療する方法は大きく分けて4つあります。どれが自分に適しているかは、お医者さんと相談して行ってくださいね!

①ワイヤー矯正

歯の傾きが原因で開咬になっているのであれば、ワイヤー矯正が一般的です。ワイヤーやゴムで引っ張り、歯を正しい位置に導きます。矯正といえばこちらを想像する人が多く、最もポピュラーな矯正方法です。矯正期間が1~2年、保定期間が1~2年かかるので、長期的な矯正となります。

②前歯を延ばす方法

矯正を行い、徐々に前歯を延ばしていく治療法です。開咬によって生じている隙間を埋めていきます。

③顎の位置を動かす方法

こちらは外科手術を行う治療法です。手術で強制的に顎の骨の位置をずらします。大規模な手術になるので、矯正治療では効果が見られなかった人や重症の人が使う方法です。

④奥歯を歯茎に埋め込み下に動かす方法

前歯の隙間が開いているので、奥歯を歯茎に埋め込み、奥歯を前歯に合う高さににし、歯全体を平滑にする方法です。こちらも大規模な手術になるので、まだ開咬の症状が簡単な時には手をださない手術の1つです。

開咬(オープンバイト)を治療しよう!

開咬(オープンバイト)を治療しよう!

開咬を放っておくと、口呼吸などで見た目が悪くなるうえに、胃腸や歯への負担が大きくなり、内側から壊れていきます。自己判断で治すことは難しく、お医者さんにしっかりと相談して、正しい治療法で治すことが重要です。
開咬は、矯正や治療が早ければ早いほど、矯正期間や治療期間が短くなります。
まずは無料カウンセリングから受けてみてはいかがでしょうか。

WITH DENTAL CLINICでは無料カウンセリングを実施しています。
豊富な経験から、お客様にあった治療法をご提案いたします。

こちらのフォームからお申込できます。お気軽にご相談ください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する