ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年5月12日

受け口を矯正しよう!大人も子供も矯正できる

受け口が気になっている、という人も少なくないでしょう。しかし、受け口は気になっていても、何年にもわたって矯正治療を受けるのはためらいがあるのではないでしょうか。歯列矯正をしていることを、ほかの人に知られたくない、という人もいるでしょう。

本記事では、受け口の矯正方法について詳しく解説します。受け口が気になっているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

受け口とは

受け口とは

受け口とは、上の歯が下の歯よりも前にかみ合うはずなのに、下の歯が前にかみ合う状態です。反対咬合、下顎前突とも呼ばれます。多くの場合、成長するにつれて治療が困難になります。


さらに、噛み合わせの悪いまま噛み続けると、自分の歯に損傷を与え、歯茎の後退(歯茎の後退)、歯の緩み、時には欠けにつながる可能性があります.これを咬傷外傷と呼び、未然に防ぐには早期治療が重要です。


また、咬合時に顎をずらす癖があると、歯並びの乱れにより顎の骨が変形し、正しい位置でまっすぐ噛めなくなります。この歪みは、前方にある場合は反対咬合、横方向にある場合は偏位咬合と呼ばれます。

受け口のタイプ

ちなみにソケットは2種類あります。 1つは歯並びが悪いことによる「歯槽性の受け口」で、もう1つは実際には上顎よりも下顎が大きい「骨格性の受け口」です。


「歯槽性の受け口」は、上の歯が元の位置から内側に生えたり、下の歯が元の位置から外側に生えたりして、上下の噛み合わせが逆になっている状態です。


これに対して「骨格性の受け口」とは、上下のあごの成長量や位置がずれている受け口のことです。 下あごの成長は、一般的に身長の伸びと一緒に大きくなり、また、上あごよりも下あごの方が遅れて大きく成長する特徴があります。

受け口の原因

上の前歯が内側に傾いている、上あごが小さい、下あごが大きい、下あごが前に出ている、またはその両方である可能性があります。


上あごが小さいことや下あごが大きくて前の位置にあることは遺伝子的な要因が大きく、お子様が持って生まれたものです。

反対咬合は食事がしにくい

受け口では、前歯の噛み合わせが逆転し、前歯で噛み切りにくくなっています。そのため奥歯の使用頻度が高くなります。


受け口の人は、年齢を重ねるごとに奥歯を失う傾向にあると言われています。また、前歯のかみ合いにより「サ」という音が出しにくくなっています。さらに、受け口の人の多くは、舌の悪習癖があり、滑舌が悪くなっています。

受け口では、前歯の噛み合わせが反転するため、前歯で噛み切りにくくなります。そのため奥歯の使用頻度が高くなります。


受け口の人は、加齢とともに奥歯を失うことが多いと言われています。また、前歯の噛み合わせにより、「サ」の音が出しにくくなっています。また、受け口の人の多くは舌の悪習癖があり、滑舌が悪くなっています。

反対咬合は顎関節症になりやすい

受け口の中で比較的症状の軽いものは前歯で噛むことが出来る状態です。「前歯で噛んだ時には奥歯では噛めない。奥歯で噛めないと食事が出来ないので噛んだ状況では受け口になってしまう。」こういった方の受け口の原因の多くは、アゴがズレてしまっているから受け口となっているだけなので、本来的には受け口ではありません。

大人の場合、適している治療法

大人の場合、適している治療法

基本的にワイヤーを使って上の歯列を前方に動かし、下の歯列を引き戻すため、場合によっては抜歯が必要になります。 矯正治療だけでは改善が難しい場合や、骨格の不均衡(下顎)を改善したい場合は、外科的矯正治療(顎の手術を組み合わせた矯正治療)を行います。

反対咬合の治療の基本

受け口の症状の程度によって、奥歯で噛むと前歯が噛めなくなったり、前歯で全く噛めなくなったりする人がいます。

機能的な反対咬合

前歯で噛むと奥歯で噛めない人を「機能性交差咬合」といいます。治療方針は通常の矯正治療と同じですが、うっ血や舌の悪習癖を伴うことが多く、治療期間は約1.5年~2.5年です。

骨格的な反対咬合・骨格性下顎前突

前歯を全くかみ合わせることができない人は、多くの場合、「骨格的な反対咬合」と「骨格性下顎前突症」の場合が多く、 突出症の治療は、主に外科的矯正であり、顎の形状の変化を伴います.

外科的矯正のメリット

下顎前出の問題を骨とともに根本的に改善できるため、歯に負担をかけずに咬み合わせを矯正することができます。
又、矯正治療に保険が適用されます。

外科的矯正のリスク

全身麻酔での手術で、入院は10日ほど、術後は腫れるので社会復帰まで3~4週間ほどかかります。
下顎骨内の神経に障害が発生し、下唇や顎の先(オトガイ部)の感覚神経マヒを生じる可能性があります。

反対咬合で外科処置を行った場合の治療期間

受け口の外科的矯正治療は、術前・術中・術後の3段階に分けて治療を行うため、状態にもよりますが、治療期間は1年半~3年半です。リテーナーは、矯正治療後の歯並びやかみ合わせを保つために使用します。

マウスピース治療法

睡眠中に使用するマウスピース型の装置で、前歯の伸び具合によって使用する器具が変わります。
上の切歯が生え始めると、Preortho III と呼ばれる器具を使用して、非常に弱い舌と唇の力を使用して、上の切歯が下の切歯の前に生えるように誘導します。


半年ほど使用しても良くなって来ない場合は、プレオルソIIIの強度が弱すぎると判断し、後方副子を使用します。奥からワイヤーで力を加えて上の前歯を前に動かし、前歯のかみ合わせを改善します。

さらに、上顎骨が小さい場合は、デバイスに増強機能を追加する必要があります。上顎骨が後退している場合は、成長を誘発するために上顎前方けん引き器具が必要になる場合があります。

子供の場合、適している治療法

子供の場合、適している治療法

取り外し可能なアライナーまたは固定アライナーを使用して上の前歯を前方に押し出し、受け口を矯正します。 骨の成長均衡が崩れている場合は、下顎の成長を抑える器具や上顎の成長を前方に誘導する装置を用いて、上下の顎の成長均衡を整えながら噛み合わせを改善します。

子供の受け口は早く治療することをおすすめします

受け口は大人になってから治療するより、子供の時期から矯正を始めると完全に治る可能性も大いにあり、骨格や歯並びがきれいに治ります。


矯正せずに、自然に治る確率は低く、顎がしゃくれてしまいます。顎が突出している場合は、手術が必要になります。あごがしゃくれてしまうと手術をしないと治せません。子どものうちに受け口を矯正すれば、手術の必要性は低くなります。

マウスピース治療法

3~10歳向けです。マウスピースを口の中に装着し受け口を矯正する方法です。プレオルソとT4Kの2種類のマウスピースを使用しています。起きているとき1時間と眠っているときに着用してください。
小児用マウスピースアライナーは、装着してもほとんど痛みのない軟質ポリウレタン製のマウスピースを採用してます。


マウスピースをつけるのは起きている間1時間と寝る時だけです。日中の装着は必要ないので、幼稚園や学校で見た目を気にする必要がありません。

ムーシールド

3~8歳向けです。 3歳ごろから、就寝時に「モーシールド」と呼ばれる器具を口に入れ、舌と口周りの筋肉を整えます。 ムーシールドを装着することで、口蓋の成長を促進し、口元の原因である舌の高さを上げ、口周りの筋肉の均衡を調整することができます。


小さい子供が器具を口に入れられるか心配されますが、装着するのは夜寝ている間だけですので負担も少なく、小さなお子さんでも問題なく使用していただけます。

ムーシールドの装着開始から受け口の改善までには数ヶ月から半年かかります。その後、後戻りを防ぐために着用を続けます。総着用期間は約1年です。

上顎前方けん引装置

7~10歳向けです。 7歳頃から、下顎の成長を抑える治療を受けながら、着脱可能な「口蓋前方牽引装置」を使用して上顎を前方に発達させます。
1日10時間ほど着用し、主に夜寝ている間だけつけます。口蓋がまだ成長している、10 歳以下の場合に適しています。横顔美人になれるとてもいい治療法です。

チンキャップ

11歳から18歳向けです。 11歳頃までに口蓋の成長が完了するので、それ以降はチンキャップと呼ばれる器具を使用する必要があります。 1日約10時間装着すると、あごの成長が抑えられます。 
チンキャップで骨格を調整しながら、最後にワイヤーでの治療を行うとよりきれいな歯列になります(永久歯が生えそろう12才以降くらいにワイヤーをつけ始めます)。

残念ながら受け口は自然に治ることはない


特に<上の歯より下の歯が5~6本出っ張っているタイプ>、<噛み合わせが深いタイプ>、<親族や親戚に受け口がいるタイプ>などは自己治癒の可能性が低くなります。 また、受け口が成長してから治療を行うと、手術が必要になる可能性が高くなりますので、早い時期からの治療をおすすめします。


発音に問題があるかもしれません。受け口の場合、うまく発音しにくかったり、話し方が相手に聞き取りにくい場合があります。特に「サ」「タ」のセリフが影響を受けやすく、滑舌が曖昧になります。 発音だけでなく、不正咬合や前歯がうまく噛めなくなるなど、さまざまな影響をもたらします。

機能的な問題に加えて、外見について複雑な心理を持ち、心理的な影響を与える可能性もあります。
思春期に身体がおとなに成長するのに伴い、下あごも急激に成長します。子供の頃に受け口の矯正をせずにそのまま受け口のままだと、下あごが成長し過ぎてしまいます。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

目立たない矯正装置 インビザライン

目立たない矯正装置 インビザライン

透明で目立たない矯正歯科「インビザライン」に興味を持っている方でも、「インビザラインで口元を矯正できるの?」と疑問に思っている方が多いのではないでしょうか。


インビザラインの治療は「子供」と「大人」の両方が対象です。ただし、受け口がひどい場合は、インビザラインだけでは改善が難しく、手術が必要になることもあるので注意が必要です。

インビザラインで受け口は治る?

インビザラインで受け口を治すことは可能です。インビザラインは幅広い症例に対応しており、インビザラインのホームページ上でも受け口が適用症例のひとつとして記載されています。


子供の場合、乳歯と永久歯が混在するお子さま(学齢期前後)でインビザライン矯正治療をご希望の場合は、「インビザラインファースト」と呼ばれるお子さま専用の治療を選べます。 インビザライン ファーストは、あごを広げることと歯をまっすぐにすることの2つのことを一度に行うことができるハイブリッド矯正治療です。


ただし、「インビザライン ファースト」は、永久歯が完全に生えそろったお子様には適していませんので、大人と同じインビザライン総合治療が適しています。


子どもの場合でも、放っておくと「重度の歯槽膿漏」になり、将来「抜歯」や矯正手術をしなければならないリスクが高くなります。大人の場合、子供とは異なり、骨の成長はすでに完了しています。そのため、矯正治療では子供のような顎の成長を生かすことができません。


治療には「インビザラインだけで受け口を矯正できる状態」と「手術が必要な状態」の2種類があります。例えば、受け口が軽い場合は、抜歯せずにインビザラインで矯正することもありますが、歯を動かす余地がない場合は、抜歯してからインビザラインを使用します。

ただし、抜歯後の歯槽骨の改善が難しい場合や、顎自体の出っ張りを改善したい場合は、外科的治療が必要となります。

インビザラインで受け口を治せば横顔(Eライン)もきれいになる?

インビザラインで口元を整えることで輪郭(Eライン)を改善することができます。 しかし、下顎がEラインから大きく突出している「重度の受け口」の場合、インビザラインで下の歯を抜歯しても輪郭(Eライン)の改善が難しく、下の歯を移動させても改善しません。

もちろん、インビザラインで重度の受け口の矯正治療を行った後、上下の歯の歯列が正常な状態になるケースもあります。

受け口はインビザライン矯正で治そう

矯正治療に抵抗を感じているひとも、多いでしょう。実際のところ、ワイヤー矯正などは長期間の治療が必要であり、何年もワイヤーを付けたまま過ごすのは、かなりのストレスになります。


マウスピース矯正は、ワイヤー矯正とは違います。取り外し可能で、とにかく目立たないのが特徴です。透明なマウスピースをつけることで、外食などもしやすいでしょう。行動を制限されないところが、マウスピース矯正の利点といえます。


受け口の矯正のコンサルティングをしたいのであればぜひ、WITH DENTAL CLINICへ相談してみましょう。無料カウンセリング予約も受け付けているので、希望に合った施術を受けることができます。まずはホームページを見て、どのような施術が受けられるのかを確認してみてください。

受け口が気になっている、という人も少なくないでしょう。しかし、受け口は気になっていても、何年にもわたって矯正治療を受けるのはためらいがあるのではないでしょうか。歯列矯正をしていることを、ほかの人に知られたくない、という人もいるでしょう。

本記事では、受け口の矯正方法について詳しく解説します。受け口が気になっているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

受け口とは

受け口とは

受け口とは、上の歯が下の歯よりも前にかみ合うはずなのに、下の歯が前にかみ合う状態です。反対咬合、下顎前突とも呼ばれます。多くの場合、成長するにつれて治療が困難になります。


さらに、噛み合わせの悪いまま噛み続けると、自分の歯に損傷を与え、歯茎の後退(歯茎の後退)、歯の緩み、時には欠けにつながる可能性があります.これを咬傷外傷と呼び、未然に防ぐには早期治療が重要です。


また、咬合時に顎をずらす癖があると、歯並びの乱れにより顎の骨が変形し、正しい位置でまっすぐ噛めなくなります。この歪みは、前方にある場合は反対咬合、横方向にある場合は偏位咬合と呼ばれます。

受け口のタイプ

ちなみにソケットは2種類あります。 1つは歯並びが悪いことによる「歯槽性の受け口」で、もう1つは実際には上顎よりも下顎が大きい「骨格性の受け口」です。


「歯槽性の受け口」は、上の歯が元の位置から内側に生えたり、下の歯が元の位置から外側に生えたりして、上下の噛み合わせが逆になっている状態です。


これに対して「骨格性の受け口」とは、上下のあごの成長量や位置がずれている受け口のことです。 下あごの成長は、一般的に身長の伸びと一緒に大きくなり、また、上あごよりも下あごの方が遅れて大きく成長する特徴があります。

受け口の原因

上の前歯が内側に傾いている、上あごが小さい、下あごが大きい、下あごが前に出ている、またはその両方である可能性があります。


上あごが小さいことや下あごが大きくて前の位置にあることは遺伝子的な要因が大きく、お子様が持って生まれたものです。

反対咬合は食事がしにくい

受け口では、前歯の噛み合わせが逆転し、前歯で噛み切りにくくなっています。そのため奥歯の使用頻度が高くなります。


受け口の人は、年齢を重ねるごとに奥歯を失う傾向にあると言われています。また、前歯のかみ合いにより「サ」という音が出しにくくなっています。さらに、受け口の人の多くは、舌の悪習癖があり、滑舌が悪くなっています。

談を言いやすい人の多くは、口癖が悪く流暢に話せません。
受け口では、前歯の噛み合わせが反転するため、前歯で噛み切りにくくなります。そのため奥歯の使用頻度が高くなります。


受け口の人は、加齢とともに奥歯を失うことが多いと言われています。また、前歯の噛み合わせにより、「サ」の音が出しにくくなっています。また、受け口の人の多くは舌の悪習癖があり、滑舌が悪くなっています。

反対咬合は顎関節症になりやすい

受け口の中で比較的症状の軽いものは前歯で噛むことが出来る状態です。「前歯で噛んだ時には奥歯では噛めない。奥歯で噛めないと食事が出来ないので噛んだ状況では受け口になってしまう。」こういった方の受け口の原因の多くは、アゴがズレてしまっているから受け口となっているだけなので、本来的には受け口ではありません。

大人の場合、適している治療法

大人の場合、適している治療法

基本的にワイヤーを使って上の歯列を前方に動かし、下の歯列を引き戻すため、場合によっては抜歯が必要になります。 矯正治療だけでは改善が難しい場合や、骨格の不均衡(下顎)を改善したい場合は、外科的矯正治療(顎の手術を組み合わせた矯正治療)を行います。

反対咬合の治療の基本

受け口の症状の程度によって、奥歯で噛むと前歯が噛めなくなったり、前歯で全く噛めなくなったりする人がいます。

機能的な反対咬合

前歯で噛むと奥歯で噛めない人を「機能性交差咬合」といいます。治療方針は通常の矯正治療と同じですが、うっ血や舌の悪習癖を伴うことが多く、治療期間は約1.5年~2.5年です。

骨格的な反対咬合・骨格性下顎前突

前歯を全くかみ合わせることができない人は、多くの場合、「骨格的な反対咬合」と「骨格性下顎前突症」の場合が多く、 突出症の治療は、主に外科的矯正であり、顎の形状の変化を伴います.

外科的矯正のメリット

下顎前出の問題を骨とともに根本的に改善できるため、歯に負担をかけずに咬み合わせを矯正することができます。
又、矯正治療に保険が適用されます。

外科的矯正のリスク

全身麻酔での手術で、入院は10日ほど、術後は腫れるので社会復帰まで3~4週間ほどかかります。
下顎骨内の神経に障害が発生し、下唇や顎の先(オトガイ部)の感覚神経マヒを生じる可能性があります。

反対咬合で外科処置を行った場合の治療期間

受け口の外科的矯正治療は、術前・術中・術後の3段階に分けて治療を行うため、状態にもよりますが、治療期間は1年半~3年半です。リテーナーは、矯正治療後の歯並びやかみ合わせを保つために使用します。

マウスピース治療法

睡眠中に使用するマウスピース型の装置で、前歯の伸び具合によって使用する器具が変わります。
上の切歯が生え始めると、Preortho III と呼ばれる器具を使用して、非常に弱い舌と唇の力を使用して、上の切歯が下の切歯の前に生えるように誘導します。


半年ほど使用しても良くなって来ない場合は、プレオルソIIIの強度が弱すぎると判断し、後方副子を使用します。奥からワイヤーで力を加えて上の前歯を前に動かし、前歯のかみ合わせを改善します。

さらに、上顎骨が小さい場合は、デバイスに増強機能を追加する必要があります。上顎骨が後退している場合は、成長を誘発するために上顎前方けん引き器具が必要になる場合があります。

子供の場合、適している治療法

子供の場合、適している治療法

取り外し可能なアライナーまたは固定アライナーを使用して上の前歯を前方に押し出し、受け口を矯正します。 骨の成長均衡が崩れている場合は、下顎の成長を抑える器具や上顎の成長を前方に誘導する装置を用いて、上下の顎の成長均衡を整えながら噛み合わせを改善します。

子供の受け口は早く治療することをおすすめします

受け口は大人になってから治療するより、子供の時期から矯正を始めると完全に治る可能性も大いにあり、骨格や歯並びがきれいに治ります。


矯正せずに、自然に治る確率は低く、顎がしゃくれてしまいます。顎が突出している場合は、手術が必要になります。あごがしゃくれてしまうと手術をしないと治せません。子どものうちに受け口を矯正すれば、手術の必要性は低くなります。

マウスピース治療法

3~10歳向けです。マウスピースを口の中に装着し受け口を矯正する方法です。プレオルソとT4Kの2種類のマウスピースを使用しています。起きているとき1時間と眠っているときに着用してください。
小児用マウスピースアライナーは、装着してもほとんど痛みのない軟質ポリウレタン製のマウスピースを採用してます。


マウスピースをつけるのは起きている間1時間と寝る時だけです。日中の装着は必要ないので、幼稚園や学校で見た目を気にする必要がありません。

ムーシールド

3~8歳向けです。 3歳ごろから、就寝時に「モーシールド」と呼ばれる器具を口に入れ、舌と口周りの筋肉を整えます。 ムーシールドを装着することで、口蓋の成長を促進し、口元の原因である舌の高さを上げ、口周りの筋肉の均衡を調整することができます。


小さい子供が器具を口に入れられるか心配されますが、装着するのは夜寝ている間だけですので負担も少なく、小さなお子さんでも問題なく使用していただけます。

ムーシールドの装着開始から受け口の改善までには数ヶ月から半年かかります。その後、後戻りを防ぐために着用を続けます。総着用期間は約1年です。

上顎前方けん引装置

7~10歳向けです。 7歳頃から、下顎の成長を抑える治療を受けながら、着脱可能な「口蓋前方牽引装置」を使用して上顎を前方に発達させます。
1日10時間ほど着用し、主に夜寝ている間だけつけます。口蓋がまだ成長している、10 歳以下の場合に適しています。横顔美人になれるとてもいい治療法です。

チンキャップ

11歳から18歳向けです。 11歳頃までに口蓋の成長が完了するので、それ以降はチンキャップと呼ばれる器具を使用する必要があります。 1日約10時間装着すると、あごの成長が抑えられます。 
チンキャップで骨格を調整しながら、最後にワイヤーでの治療を行うとよりきれいな歯列になります(永久歯が生えそろう12才以降くらいにワイヤーをつけ始めます)。

残念ながら受け口は自然に治ることはない


特に<上の歯より下の歯が5~6本出っ張っているタイプ>、<噛み合わせが深いタイプ>、<親族や親戚に受け口がいるタイプ>などは自己治癒の可能性が低くなります。 また、受け口が成長してから治療を行うと、手術が必要になる可能性が高くなりますので、早い時期からの治療をおすすめします。


発音に問題があるかもしれません。受け口の場合、うまく発音しにくかったり、話し方が相手に聞き取りにくい場合があります。特に「サ」「タ」のセリフが影響を受けやすく、滑舌が曖昧になります。 発音だけでなく、不正咬合や前歯がうまく噛めなくなるなど、さまざまな影響をもたらします。

機能的な問題に加えて、外見について複雑な心理を持ち、心理的な影響を与える可能性もあります。
思春期に身体がおとなに成長するのに伴い、下あごも急激に成長します。子供の頃に受け口の矯正をせずにそのまま受け口のままだと、下あごが成長し過ぎてまいます。

目立たない矯正装置 インビザライン

目立たない矯正装置 インビザライン

透明で目立たない矯正歯科「インビザライン」に興味を持っている方でも、「インビザラインで口元を矯正できるの?」と疑問に思っている方が多いのではないでしょうか。


インビザラインの治療は「子供」と「大人」の両方が対象です。ただし、受け口がひどい場合は、インビザラインだけでは改善が難しく、手術が必要になることもあるので注意が必要です。

インビザラインで受け口は治る?

インビザラインで受け口を治すことは可能です。インビザラインは幅広い症例に対応しており、インビザラインのホームページ上でも受け口が適用症例のひとつとして記載されています。


子供の場合、乳歯と永久歯が混在するお子さま(学齢期前後)でインビザライン矯正治療をご希望の場合は、「インビザラインファースト」と呼ばれるお子さま専用の治療を選べます。 インビザライン ファーストは、あごを広げることと歯をまっすぐにすることの2つのことを一度に行うことができるハイブリッド矯正治療です。


ただし、「インビザライン ファースト」は、永久歯が完全に生えそろったお子様には適していませんので、大人と同じインビザライン総合治療が適しています。


子どもの場合でも、放っておくと「重度の歯槽膿漏」になり、将来「抜歯」や矯正手術をしなければならないリスクが高くなります。大人の場合、子供とは異なり、骨の成長はすでに完了しています。そのため、矯正治療では子供のような顎の成長を生かすことができません。


治療には「インビザラインだけで受け口を矯正できる状態」と「手術が必要な状態」の2種類があります。例えば、受け口が軽い場合は、抜歯せずにインビザラインで矯正することもありますが、歯を動かす余地がない場合は、抜歯してからインビザラインを使用します。

ただし、抜歯後の歯槽骨の改善が難しい場合や、顎自体の出っ張りを改善したい場合は、外科的治療が必要となります。

インビザラインで受け口を治せば横顔(Eライン)もきれいになる?

インビザラインで口元を整えることで輪郭(Eライン)を改善することができます。 しかし、下顎がEラインから大きく突出している「重度の受け口」の場合、インビザラインで下の歯を抜歯しても輪郭(Eライン)の改善が難しく、下の歯を移動させても改善しません。

もちろん、インビザラインで重度の受け口の矯正治療を行った後、上下の歯の歯列が正常な状態になるケースもあります。

受け口はインビザライン矯正で治そう

矯正治療に抵抗を感じているひとも、多いでしょう。実際のところ、ワイヤー矯正などは長期間の治療が必要であり、何年もワイヤーを付けたまま過ごすのは、かなりのストレスになります。


マウスピース矯正は、ワイヤー矯正とは違います。取り外し可能で、とにかく目立たないのが特徴です。透明なマウスピースをつけることで、外食などもしやすいでしょう。行動を制限されないところが、マウスピース矯正の利点といえます。


受け口の矯正のコンサルティングをしたいのであればぜひ、WITH DENTAL CLINICへ相談してみましょう。無料カウンセリング予約も受け付けているので、希望に合った施術を受けることができます。まずはホームページを見て、どのような施術が受けられるのかを確認してみてください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する