ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年4月29日

歯列矯正が早く終わる人・歯が動きやすい人の特徴は?治療期間を短くする方法も解説

「矯正を早く終わらせるにはどうしたらいいの?」「矯正はどれくらいの時間がかかるのか」「時間がかかるという理由でためらっている」といった悩みはないでしょうか。

これから矯正しようと考えている人や矯正中の人も、矯正を少しでも早く終わらせるために必要なポイントを知っておくことが重要です。

本記事では、矯正で歯が動く仕組みや歯の動きやすさ、各治療法のメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。自身に合った治療法・歯科医院を選んで、治療期間を少しでも短くしてみませんか。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

歯列矯正で歯が動く仕組み

歯列矯正で歯が動く仕組み

歯列矯正の期間は、どれくらい必要なのでしょうか。矯正で歯が動く仕組みを理解するとより、治療に前向きになれるでしょう。

歯が動く仕組み

歯の周りには、歯を支えるための骨があり、その骨と歯根(歯の根っこ)の間には、歯根膜という弾力のある膜があります。この歯根膜が、矯正で歯が動く時に大切な役割を果たすのです。

矯正装置を取り付けて歯に力がかかると、その力が歯根膜に伝わります。歯が動く方向の歯根膜は縮み、反対側の歯根膜は引っ張られるのです。歯根膜には一定の厚さを保とうとする性質があるため、歯根膜の厚さに変化が生じると、歯根膜と接している骨に変化が起こります。

力がかかり縮んだ歯根膜は元の厚さに広がろうとするため、接している骨を溶かし、反対側の歯根膜は縮むため、その分骨を作ろうとするのです。この仕組みが繰り返されて歯が動いていきます。

歯列矯正の治療期間の目安

歯列矯正の治療期間の目安

歯列矯正の治療期間は、部分矯正の場合6〜10ヶ月、全体矯正の場合は1年半程度です。歯列矯正で歯が動く距離は、だいたい1ヶ月で0.5mm程度と言われています。3mm動かしたい場合は半年ほどかかります。

また、矯正装置を外してから保定装置(リテーナー)を矯正期間と同じかそれ以上つけて後戻りを防ぐ必要があります。その期間もとても大切なので、合わせて治療期間と考えましょう。

歯列矯正期間が長くなる原因

歯列矯正期間が長くなる原因

たとえば、「ワイヤー矯正のブラケットが外れてしまったけれどなかなか治しに行けない」「虫歯や歯肉炎が悪化し、治療しなければならない」「スケジュール管理ができず通院の予約を先延ばしにしている」などが原因で、矯正期間が長くなることがあります。

また歯科医の指示を守っていない場合、医師の治療計画通りに進まなくなり矯正期間が長引きます

歯列矯正が早く終わる人の特徴

歯列矯正が早く終わる人の特徴

歯列矯正が早く終わる人の特徴は、主に以下の5つです。

  1. 歯が動きやすい人
  2. 歯並びの乱れが軽度の人
  3. 定期的なメンテナンスをしている人
  4. 歯並びに影響する舌癖や口周りの癖が無い人
  5. 医師の指示をしっかり守っている人

歯が動きやすい人

矯正装置を使って力を加え、歯を動かすのが歯列矯正です。歯が動きやすいと治療がスムーズに進み早く終わることができます。歯が動きやすいのは、以下のような人です。

  • 成長途中にある子供

歯や顎の骨が成長途中にある子供は、少しの力で歯や骨に影響が出やすいといえます。そのため、矯正装置の力で歯が動きやすい反面、歯並びに影響する舌癖や口周りの癖がある場合は歯並びの乱れに繋がるのです。

  • 身体の新陳代謝が活発 

個人差がありますが、大人でも歯の周囲組織の新陳代謝が活発な人は歯列矯正の効果が出やすいでしょう。

歯の周囲組織とは歯根(歯の根っこ)を取り巻く歯根膜・歯を支える歯槽骨などのことです。新陳代謝を活発にするために、食生活や睡眠時間を規則正しくすることから始めてみましょう。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

歯が動きにくくても歯列矯正を早く終わらせる方法

歯が動きにくくても歯列矯正を早く終わらせる方法

歯が動きにくくても、諦めることはありません。歯が動きにくい人が、矯正治療を少しでも早く終わらせるポイントを解説します。

専門歯科を選ぶ

矯正治療を早く適切におこなうには、まず専門医を訪ねることが第一です。一般歯科や口腔外科、美容整形外科ではなく、歯列矯正の専門医をおすすめします。

公益社団法人 日本矯正歯科学会では、認定医・指導医・臨床指導医という認定制度を設けています。webサイトからお近くの専門歯科を探すこともできます。専門医に相談してみましょう。

治療法・矯正装置の選び方

専門医と相談し、歯並びに合った治療法を選ぶことが早く矯正を終えるために重要です。

医師とのカウンセリングを十分におこない、説明を受け、わからないことは質問しましょう。

ここでは事前に知っておきたい基本的な治療法・矯正装置について解説します。歯列矯正の種類は大きく3つの選択肢があります。

1.表側矯正

歯の表面に矯正装置ブラケットを取り付け、ワイヤーで固定する方法です。

メリット

  •  どのような歯並びにも対応できる
  •  費用が安い

デメリット 

  •  口内炎ができるなど痛みが出る可能性がある
  •  歯磨きがし辛い
  •  金属アレルギーのリスク

2.裏側矯正

歯の裏側にブラケットを取り付け、ワイヤーで固定する方法です。

メリット  

  •  矯正器具が目立たない
  •  唇に傷が付きにくい
  •  自己管理が不要

デメリット 

  •  医師の高い技術力が必要なため費用が高い
  •  表側矯正よりも適応範囲が狭く期間が長い
  •  発音に影響が出やすい
  •  ブラッシングしにくい

3.マウスピース矯正 

歯の精密検査を行ってから、自分専用のマウスピースを作り一定時間装着する方法です。

メリット

  •  取り外しができる
  •  歯磨きをしやすく口腔内の衛生を保ちやすい
  •  透明なマウスピースなので目立ちにくい
  •  ワイヤーと比較すると痛みを感じにくい
  •  金属アレルギーの心配がない
  •  通院頻度を抑えられる

デメリット 

  •  適用範囲が狭い
  •  マウスピースの自己管理が必要
  •  定められた装着時間を厳守しないと矯正期間が長引いてしまう

医師の指導を守る

歯が動きにくくても矯正を早く終わらせるのに、医師の指示・指導をしっかり守ることは最も重要なことです。「きっとこうした方が良いから」「ネットで調べたらこの方が良いと出ていた」など、思い込みで勝手に医師の指示を外れてしまうことは良くありません。

装置の使用時間や使用方法を守らない場合や、通院のキャンセルや中断は、治療期間の延長に影響します。医師は個人に合わせて治療計画を立てているので、計画通りに進まないと治療期間が長引いてしまいます。

歯が並び始めてからも、食事や日常生活の中で、指導されたことを守っていきましょう。指導・指示をしっかり守っていくと、歯が動きやすくなり、治療期間を短くすることができるのです。

歯列矯正期間を短くするための注意点

歯列矯正期間を短くするための注意点
  • 歯が動きやすくなるように、新陳代謝を高めるよう生活を工夫する
  • 定期的に歯のメンテナンスをして虫歯や歯周病の予防に努める
  • 矯正歯科専門医に相談し、歯並びに合った治療法を選択することが大事
  • 医師の指導・指示を守り、医師の治療計画に協力する

まとめ

歯列矯正は矯正装置に力を加えて歯を動かし、歯根膜が骨を溶かしたり骨を作る原理を利用しています。歯列矯正の治療期間は、部分矯正の場合6〜10ヶ月、全体矯正の場合は1年半程度かかります。歯列矯正で歯が動く距離は、1ヶ月で0.5mm程度です。

矯正治療が長引くのは、歯科医の指示を守っていない・ブラケットなど装置が外れてしまったけれどなかなか治しに行けない・虫歯や歯肉炎の悪化・通院の予約を先延ばしにする、などといった原因があることを、本記事では詳しく解説してきました。歯列矯正を早く終わらせたい場合は、早く終わる人の特徴をきちんと把握しておく必要があるからです。

歯列矯正を早く終わらせたい場合には、経験が豊富であり、自分に合った歯科医院を選ぶ必要があります。歯列矯正期間については、WITH DENTAL CLINICへ相談してみましょう。経験が豊富で、技術力の高い医師が在籍しているため、安心して治療を受けることができます。

無料カウンセリング予約を受け付けているので、希望に合った治療を受けることができます。まずはホームページから、どのような治療が受けられるのかを確認してみてください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

関連記事

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する