ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年5月12日

受け口じゃないのにしゃくれる理由

受け口でないのにしゃくれることはあります。そもそも、受け口としゃくれを同じ症状と考える人も多くいます。口を開かない限り、受け口なのかしゃくれなのか判断がつきませんが、厳密にいえば受け口としゃくれは違います。

今回は受け口でないのにしゃくれる理由と治療方法、さらに、受け口についても原因と治療方法を紹介します。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

受け口としゃくれは違う?

受け口としゃくれは違う?

受け口としゃくれは異なる症状だけに根本的な原因が異なり、治療法や矯正方法が違ってきます。大まかにいえば、しゃくれは顎の形や輪郭を指します。通常は上の歯が下の歯よりも少しだけ前に出ていますが、受け口の場合は下の歯が上の歯よりも前に出ている状態で、この歯並びを受け口といいます。

厳密にいえば受け口としゃくれは違いますが、受け口は顎がしゃくれるケースが多く、しゃくれと受け口は同一視されることがしばしばあります。それほど受け口としゃくれは密接な関係があります。

受け口でないしゃくれはさまざまな原因で発症する

受け口でないしゃくれはさまざまな原因で発症する

しゃくれは発症した原因で、さまざまなタイプがあります。受け口のためにしゃくれるだけでなく、顎の骨が影響することがあります。しゃくれについては見た目を気にする人が多いだけに治療方法も多種あり、しゃくれは原因ごとに適正な治療をして改善することができます。

骨格の問題

受け口ではないしゃくれの代表格として、骨格が原因してしゃくれとなるケースが多くあります。顎のしゃくれは下顎の骨が大きく関係し、上顎よりも大きくなった下顎が目立ち、しゃくれになりがちです。

人種的に日本人などの黄色人種は、欧米の人種よりも下顎前突(かがくぜんとつ)の人が多いようで、程度の差はありますがしゃくれに悩む人が多くいます。

下顎前突症(かがくぜんとつしょう)でしゃくれる

下顎前突症(かがくぜんとつしょう)でしゃくれる

下顎の位置や大きさに異常がある場合は「下顎前突症(かがくぜんとつしょう」と呼ばれている疾病です。下顎前突症になると咬み合わせが全体的に前方へずれ、下顎の骨が前方に突き出し、しゃくれになります。

通常は上の歯が前に出ていますが、下顎前突症になると下の歯が前に出て、上下の歯の噛み合わせが逆になり、食べ物をうまく噛んだり飲み込んだりすることが困難になることがあります。また、口がしっかりと閉じにくく正確な発声ができない症状も出ます。

下顎前突症は下の顎が長くなり、目立ち過ぎることからコンプレックスに陥る方も多数です。

歯列矯正治療で治せない下顎前突症は手術で矯正することになります。手術の場合は外科手術が必要になり、美容外科などの範疇です。骨を削るなど手がかかる手術もあり、まず、行きつけの歯科医院で相談することが必要です。

下顎枝矢状分割法(かがくししじょうぶんかつほう)

骨格によるしゃくれを治すための代表的な外科手術のひとつが「下顎枝矢状分割法」です。前に飛び出ている下顎の骨を分割し、後ろの方へ移動させ、突出した下顎を引っ込めます。下顎枝矢状分割法は、しゃくれの治療だけでなく。さまざまな顎の変形症に適応でき、顎矯正手術のもっとも代表的な手術です。

しゃくれているという思い込みもある

最近はスマホを使い自分の横顔を撮影することもできますが、正面の顔に比べ横顔はじっくりと眺める機会は少なく、しゃくれと思い込んでいる方も多くいます。

しゃくれかどうか判断する一つの基準に、顔を横から見て鼻の先端から顎の先端に線を引くEラインがおすすめです。日本人は下顎の先端が鼻の後方にある人が多く、Eラインから少し後ろに上唇があり、下唇はEラインに接するか、僅かに後方にあればしゃくれではありません。

遺伝による下顎前突は早期の注意が必要

親の下顎が大きなしゃくれの場合は、子どもさんに遺伝するケースが高くなります。その場合は、成長期の段階で既に下顎前突の傾向が現れることが多く、早期の対応が求められます。

成長期だけに早く対応し治療が必要です。急速に顎が成長するため、上下の顎のバランスに大きく影響することがあり、親御さんによる我が子の顎ケアが重要になります。

受け口はしゃくれになりやすい

受け口はしゃくれになりやすい

骨格に問題なく歯並びが原因して受け口になることがあります。受け口になると、しゃくれになることがあります。

厳密には受け口としゃくれは異なる症状ですが、受け口になったことでしゃくれになるケースが多く、受け口になった多くの方はしゃくれを発症し、しゃくれといわれることがあります。ここでは、受け口を発症させる原因と対策を紹介します。

前歯歯軸の傾斜

上顎の前歯が内側に傾いて生え、下顎の前歯は逆に外側に傾いて生えると、受け口の状態になり、通常と逆の噛み合わせになります。このような上の歯より下の歯が前に出てしまっている状態は反対咬合(はんたいこうごう)といわれています。

顎の骨格については問題なくても、歯の生える方向が通常と異なることで、咬み合わせが通常と逆になり受け口の原因になり、しゃくれになります。

 日常生活の癖から受け口に

受け口は子どもの頃に下の顎を前に突き出す癖があると起こりやすい症状です。子どもの頃に日常的に下顎を突き出して呼吸をするなど、意識・無意識に下顎を前に突き出していると、徐々に下顎が前方へと押し出され、受け口になることがあります。

また、鼻の病気などで口呼吸の習慣がつき、舌が無意識のうちに下側の前歯の裏側を前方へ押している癖が付き下顎が突出することもあります。

平常時の舌は上の顎と接触している状態が正しい位置です。しかし、舌が上の顎ではなく、下の顎の内側にきれいに入り込むと、常時舌が前歯を押し、下顎を前に突き出す力が加わりしゃくれの原因になります。

幼児期の指しゃぶり

幼児期の指しゃぶりも受け口の原因となることがあります。指しゃぶりをする幼児は多く、指しゃぶり自体は問題がありません。しかし、4歳頃を過ぎても指しゃぶりをしていると、受け口になりやすくなります

指しゃぶりをするときは、前歯で指を噛んでいる状態です。幼児は指を強く噛むことで前歯に不自然な力が加わり、歯並びが崩れてしまい受け口になることがあります。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

反対咬合(はんたいこうごう)による受け口の悪影響

反対咬合(はんたいこうごう)による受け口の悪影響

受け口となりしゃくれになると外見だけでなく、さまざまな悪影響があります。悪影響は深刻な問題になることもあり、インターネットの悩み相談コーナーにも、しゃくれに関する多くの悩みが寄せられています。そんな、受け口・しゃくれの悪影響についての紹介です。

 受け口はコンプレックスに

下顎の骨は思春期ごろに急激に成長することが多く、その前の時期に咬み合わせを改善しておけば、受け口の進行は抑えられるケースもあります。また、受け口は思春期に顕著になり、多感な時期で外見に敏感になり、見た目のコンプレックスから精神的に落ち込む青少年が多くいます。

さらに、受け口によるしゃくれで、見た目をコンプレックスと感じる方も多く、人前に出ることも、積極的に発言する機会も控えるようになり、消極的に振る舞うようになる方もいます。

このように受け口によるしゃくれはメンタル面にまで悪影響を及ぼす可能性があり、早めの治療がおすすめです。

発音障害になりやすい

受け口で上下の歯の咬み合わせがずれていると、活舌が悪く発音が不明瞭になり発音障害が発症し、聞きづらいといわれることがあります。特に「サ行」や「タ行」の発音に問題が起きるケースがあります。しゃべる機会が多い方は歯並びによる受け口は治療をおすすめします。

噛む力が低下して虫歯や歯周病になりやすい

受け口は歯の噛み合わせが悪くなることで、食べ物を噛み切り力や噛む力が余分に必要となり、顎に無理な力がかかることがあります。そのため、顎への負担が大きくなって顎関節症を発生することがあります。

しゃくれで歯並びが悪くなると口内環境も悪くなりがちで、虫歯や歯周病が発生しやすくなります。また、食べ物をよく噛めないこともあり、顎関節のトラブルを引き起こしたり、内臓に余分な負担をかけたりすることもあります。

歯列矯正してしゃくれを解消

歯列矯正してしゃくれを解消

上下の前歯がずれて受け口を起こし、しゃくれになっている場合は、歯科医院で歯列矯正を行うことで治療することが可能です。

反対咬合になっている歯並びを最適な歯列矯正方法で改善し、受け口を治すことで、しゃくれも治まり目立たなくなります。ここでは代表的な歯列矯正方法を紹介します。

ワイヤー矯正

もっともポピュラーな歯列矯正の方法がワイヤー矯正です。ブラケットとよばれる金属製の矯正装置を歯の表面に当て、それをワイヤーで結んで引き寄せ矯正します。

受け口となっている下の歯を後退させることでしゃくれが治まります。歴史がある矯正方法で成功例が多くあります。

従来は矯正装置が金属製で目立っていましたが、最近は透明なプラスチック製のブラケットが使われ目立ちにくくなっています。

裏側矯正

裏側矯正は、歯の裏側に歯列矯正装置を付けて治療を行います。歯の裏側に器具を取り付けるため、正面からは矯正中と分かりにくい点がメリットです。

裏側矯正は歯の内側に矯正装置があり、治療開始時は歯が触れたり、異物感があったりしますがすぐに慣れます。

マウスピース矯正

新しい歯列矯正として人気になっているのがマウスピース矯正です。マウスピース矯正は、透明のマウスピースを使用して歯並びを矯正します。矯正治療に使用するマウスピースは透明なポリプロピレン製で周囲から矯正していることがわかりにくい点がメリットです。

また、マウスピースなので自分で自由に取り外せ、食事のときや歯磨きの際にも簡単に取り外せ、歯が磨けるため虫歯のリスクを減少させ、歯も口内も清潔に保てます。

抜歯による治療

反対咬合の治療では、歯と歯の間をわずかに削り、歯が移動できるスペースを作り、歯を後方に移動させることで受け口を修正することが可能です。

また、左右2本の八重歯を抜歯し、そのスペースに前歯を後退させ歯列矯正を行う矯正方法もあります。このように抜歯による受け口の治療方法もあります。

歯列矯正の費用と期間

受け口解消となる歯列矯正の費用は、医療保険が適用されないことから高額です。歯列矯正するだけでも70万円くらいから100万円を超えることもあります。また、手術をともなう矯正治療になると150万円くらいは必要です。

歯列矯正の期間は最短でも1年は必要になります。時間をかけて徐々に歯を後方に動かしていき、無理なく歯列矯正します。

矯正してきれいになった顎ラインを保つ

矯正してきれいになった顎ラインを保つ

歯列矯正治療で反対咬合の受け口を治療した後も、美しい顎のラインを保つためにトレーニングをやりましょう。

時間と費用をかけ受け口が矯正できたことを常に意識すると、矯正トレーニングも辞めずに継続することができます。また、極めて軽いしゃくれであれば矯正治療なしで、反対咬合が改善できることもあります。

日々のトレーニングは有効

治癒したしゃくれや受け口を正常な状態に保つためのトレーニングがあります。手順は以下の通りです。

1.口を閉じて舌を左下の奥歯と頬の間にセットします。

2.舌を左下の奥歯と頬の間から、右下奥の歯と頬の間までゆっくりと動かします。

3.ゆっくりと動かす時に注意することは、下の前歯が内側に収まるように、舌で押さえることを意識しましょう。

4.今度は、舌を右上奥の歯の内側にまで動かし、左上奥の歯の内側まで動かします。

この一連のトレーニングを1日に10回は行いましょう。気が向けば朝、昼、夜、就寝前など自分のタイミングで行えます。

このような受け口の舌回しトレーニングは効果的といわれています。負荷をかけない簡単なトレーニングだけに、無理しない程度で毎日続けられ、受け口を改善したり改善した受け口を維持したりする効果が期待できます。

 マッサージは効果的

受け口の原因である前に出た下の歯を矯正し、しゃくれを改善した後も、美しい口元や顎のラインを維持するために顎周辺の筋肉マッサージをおすすめします。また、マッサージは年齢や体形の変化による顎のラインのくずれも予防でき、美しいフェイスラインが保てる期待が高まります。

しゃくれは信頼できる歯科医院で矯正治療ができる

受け口としゃくれの違いや、それぞれの原因や治療方法を紹介しました。治せる受け口やしゃくれは治療し、悩みやコンプレックスを取り除いて自信を付けましょう。しかし、受け口やしゃくれについては、気軽に相談しにくく、また、誰に相談すればよいか悩むことがあります。

そんな方は、受け口治療の経験が豊富な下記の歯科医院がおすすめです。積極的に相談を受けている審美歯科医院で、しかも無料で相談できます。まず、メールでWITH DENTAL CLINICにアクセスして相談からスタートしましょう。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

関連記事

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する