ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年4月30日

矯正後の後戻りはなぜ?後戻りする理由・改善ポイントをご紹介!

矯正治療は装置で歯並びがきれいになったからといって、治療が終わりではありません。治療後は歯が安定するまで時間がかかります。 

歯は元の位置に戻ろうとするため、矯正装置を外した後に注意を怠ると、矯正した歯列が後戻りしてしまいます。この記事では、矯正治療の後戻りが起こる理由と改善ポイントについて説明します。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

矯正治療後に歯並びが戻ってしまう「後戻り」とは?

矯正治療後に歯並びが戻ってしまう「後戻り」とは?

矯正治療により矯正した歯が元の状態に戻ることを「後戻り」といいます。矯正治療中やブラケットを外した直後は、矯正治療の周囲の歯が不安定で動きやすい状態になっています。

この状態で歯を放置すると、歯は矯正を始める前にあった位置に戻ろうと動きます。この後戻りは、どのタイプの矯正治療であっても発生する可能性があります。

矯正治療した後の後戻りの原因

矯正治療した後の後戻りの原因

治療前の歯並びに戻ることを言うのではなく、矯正治療後に歯と歯の間に少し隙間ができたり、前歯が少しずれたりすることを後戻りといいます。この後戻りの原因は、以下のようなことが考えられます。

  1. 遺伝
  2. 歯並びに影響する癖
  3. 不十分な矯正治療
  4. 矯正治療後の不十分な保定

原因①遺伝

歯並びが悪くなってしまう遺伝的な要因もあります。

後戻りが発生しやすいかどうかは、上下の顎の位置ずれやアンバランス、顎の大きさ、歯の一本一本の大きさ、さらには歯の位置の異常によっても左右されます。矯正治療をした後の歯の保定力の不足も後戻りの原因となります。

上下の顎の位置のズレ・不正

骨格的な顎のずれが大きい場合は、ある程度の顎のずれを許容するような歯並びにする必要があります。 

無理に歯列をそろえたような歯は、後戻りを発生する可能性が高くなります。大人の矯正治療では、顎の位置は手術をしない限り、大きく変えることはできません。 

一方、子供の成長期間であれば、その成長を利用して顎のズレを改善することが可能です。それぞれの症状や年齢に合わせて、適切な治療方法で適切な時期に矯正することが大切です。

顎の大きさと歯の大きさの不調和

顎の大きさは遺伝的に決まっています。 矯正治療で顎を大きくすることはできても、狭い範囲に限定されます。安定した歯列を得るためには、顎の大きさと歯列の大きさが一致していることが重要です。 

むりに抜歯をせずに治療しても、抜きすぎたりしても、安定した歯列を得ることは不可能です。 安定のバランスを損なうことなく、機能的な咬合のためにできるだけ多くの歯を残して機能的なかみ合わせを実現するのが重要です。

個々の歯の位置異常

悪い歯並びは、顎の大きさに対して歯の数が多すぎたり、口の周りにさまざまな悪影響が及んだりするためです。 

しかし、理由はこれだけではなく、骨の中の歯の根元のズレによる場合もあります。 矯正治療で整った歯は、通常リテーナーを装着してないとと後戻りすることが多いです。歯の元々の位置が異常過ぎると、後戻りのリスクがより高くなります。

原因②歯並びに影響する癖

歯並びは、舌や頬、唇などの筋肉のほか、日々のさまざまな生活習慣の影響を受けます。歯並びに影響を与える癖があると、矯正後も同じ原因で歯並びが悪化します。それを改善するために、MFT(筋機能療法)をおこないます。歯並びに影響する癖は、以下のようなものが考えられます。

  • 舌の癖
  • 異常な嚥下癖
  • 噛みしめ癖
  • 歯ぎしり癖
  • 唇噛み癖
  • 爪噛み癖
  • 口呼吸
  • 指しゃぶり
  • 顎突き癖
  • むら食い癖

原因③不十分な矯正治療

治療目標の設定が不適切、技術レベルが低い、矯正完了前に器具を取り去る、抜歯せずに無理やり治療する、過剰に抜歯するなど、さまざまな理由が考えられます。 

原因④矯正治療後の不十分な保定

治療後のリテーナーによる「保定不足」に関しては、患者さんの努力次第ですので、頑張るしかありません。

矯正治療後は、不安定になった歯を支える骨(歯槽骨)が十分に固まってないので、

骨の安定に必要な保定装置を装着しなければなりません。矯正治療後、歯科医院の指示に反してリテーナーの使用を中断したことが再発の最大の原因です。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

矯正治療で後戻りを起こしやすいのはどんな人?

矯正治療で後戻りを起こしやすいのはどんな人?

後戻りが発生した人は、どんなことをしていた人なのか、いくつかタイプを紹介します。

部分矯正をしていた人

部分矯正は、適応できる症状と歯の可動範囲と可動本数に制限されるため、単純で簡単な治療法であると感じるかもしれません。部分矯正はごく限られた範囲しか動かせないので、全体のバランスを崩しやすい難しい治療法とも言えます。

「単純に見える部分を動かすのみ」などの適当な治療を受けると、後戻りを発症する可能性が高くなります。

保定装置(リテーナー)が十分でなかった人

再発の主な原因は、保定期間中に保定器具の装着を怠ることです。矯正治療は、「歯を動かす」と「歯を固定する」という2つの治療を連続して行って初めて完了します。

「保定」とは、矯正治療の後に歯並びを固定して安定させることをいいます。保定器具(リテーナー)は、歯並びを安定させるために使用。 リテーナーの装着を忘れたり、使い方を誤ると、歯が後戻りします。そして、歯は徐々に元のあった位置に戻ってしまうでしょう。

舌癖・親知らずの影響がある人

保定器具を使わず後戻りした主な原因の1つは、舌の癖などの悪い習慣です。舌の癖とは、日常生活で歯と歯の間から舌が出たり、歯を圧迫したりする、気付かないうちに出る動きです。

歯列の位置は、唇や頬などの外圧と舌の内圧でバランスをとっています。 常に口を開けていたり、舌が歯からはみ出していたり​​すると、筋肉への圧迫で歯が間違った方向に動き、後戻りが矯正治療後に発生する可能性があります。

前歯を舌で押すような舌くせがある人は、矯正器具を外した後に、前歯と前歯の間に小さなスペースができたり、前歯が前に出て来る可能性があります。

親知らずは矯正治療を始める前に抜歯するのが理想ですが、幼少期に歯科矯正をおこなった人の場合、親知らずが残っているケースがあります。 親知らずは他の歯を押して負担を掛けている状態なので、親知らずが後戻りの原因となる場合も多いようです。

矯正治療を行った後に歯をまっすぐに保つ方法の 1 つは、親知らずの抜歯を検討することです。

矯正治療が適切でなかった場合  

骨格が原因の不正咬合は、矯正治療だけとか、または抜歯せずに強引に非抜歯科矯正をおこなうと、後戻りする可能性があります。 

また、矯正治療をした後に、噛み合わせが悪かったり、歯を失ってしまうと、後戻りにつながりやすいです。

骨格の捻じれを矯正治療単独で治療した場合

多くの人に、多かれ少なかれ骨の変形があります。多少の骨の変形ならば、歯で矯正することで問題なく治療できます。 

しかし、極端な反対咬合や出っ歯を無理に矯正・治療すると、どうしても限界を超えて歯を傾けたり、歯槽骨(歯を支える骨)から突き出すように並べたりすることになります。この治療は歯が不安定で後戻りする可能性が高いので、無理せずに歯列矯正治療と手術を組み合わせた外科的矯正を考慮する必要があります。

無理な非抜歯矯正

なぜすべての人に非抜歯で治療できないかというと、顎のスペースより歯の幅が大きい場合、非抜歯にこだわると、歯の傾斜を大きくして無理やり歯を並べるしかなくなります。その結果、歯が外側に飛び出し、口を閉じても口もとが出てしまったりします。そうなると、しっかりと噛めないばかりか、歯の寿命も短くなってしまうのです。

治療後の咬み合わせは適切でない

歯列矯正は噛み合わせの不一致を引き起こす可能性があります。咬合は、さまざまな要因が絡み合うデリケートな問題です。

  • 噛み合わせを考慮しない部分矯正

部分矯正は部分的にしか治療しません。上下の嚙み合わせは考慮されていません。

  • マウスピース矯正の厚みで奥歯が噛めない

矯正装置を付けた状態で上下の歯をかみ合わせると、矯正装置を付けていない場合に比べて歯が少し浮き上がります。厚さを考えずに治療すると奥歯が噛めない感じになります。

  • 上下どちらか一方のみを横に拡大した場合

横方向の拡張は、歯の配列を拡大することによって、歯が動く余地を作るために使用される治療です。ただし、横の歯並びを広くするには、上下のバランスを調整する必要があります。側方拡大の広がりが上下の歯にズレがあると自然と咬合が悪化します。

矯正治療後に歯根が並行に並んでいない

抜歯矯正の場合、抜歯によってできた隙間に歯を移動させると、傾き→直立の動作を繰り返して隙間を埋めていきます。

隙間が最終的に閉じるとき、歯がまっすぐで、歯根が平行であることが重要です。 歯の根元が真っ直ぐだったり、平行でなかったりすると、後戻りの原因になります。 

歯根が平行で真っ直ぐでない場合は、治療を終了する前に再度調整するのが最善ですが、まれに歯槽骨や骨構造の問題により、歯根を平行で真っ直ぐにすることが難しい場合があります。

戻ってしまった歯並びは自力で治せるの?   

戻ってしまった歯並びは自力で治せるの?   

結論からいうと、自分で歯を押して歯並びを治そうとするのは止めるべきでしょう。

矯正器具を使って歯を押すように、毎日長時間にわたって、指や棒で歯を押すことによって実際に歯は動くと思います。しかし、強く力を掛け過ぎたり押す向きを誤ってしまうと歯の寿命を縮めたり、逆に歯並びが悪くなる危険性があります。

マウスピース矯正で後戻りの再治療が可能

歯科治療の歯や歯ぐきへの負担を考慮すると、何回も歯科矯正を繰り返すより一度で完璧に治していただくことが理想的です。後戻り矯正の再治療は最初の治療のように何年もかかりませんので、まずはカウンセリングでしっかり相談する必要があるでしょう。

マウスピース矯正を検討しているのであればぜひ、WITH DENTAL CLINIC へ相談してみましょう。無料カウンセリング予約も受け付けているので、希望に合った施術を受けることができます。まずはホームページを見て、どのような施術が受けられるのかを確認してみてください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

関連記事

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する