ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年5月1日

インビザライン矯正ができない症例とは?できないときの対処法も解説

インビザラインは数ある歯列矯正の中でも、始めやすいもののひとつですが、実はできる人とできない人がいます。ここでは、そんな何を持ってインビザラインができるかできないかを判断するのか、インビザラインができないときの対処法などについて紹介していきます。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

インビザライン矯正とは?

インビザライン矯正とは?

インビザラインとは歯列矯正のひとつで、一般的に知られているワイヤーを使ったものとは別の方法で歯並びを矯正します。インビザライン矯正では、アイライナーと呼ばれるマウスピースを装着することによって、歯並びを整えていきます。

インビザラインで使われるアイライナーは透明なので、目立たずに治療を進められ、会社や学校なので、歯列矯正がバレにくいです。また、インビザラインでは歯並びをちょっとずつ治していく物です。

そのため、インビザラインの基本的なやり方は、まず歯科医院やクリニックに行って、自身の歯並びをチェックして、アイライナーを装着します。そして、約2週間後にアイライナーを交換するといった行動を繰り返していきます。なお、アイライナーの一日の装着時間は平均で20時間くらいになります。

また、インビザラインの特徴として、ワイヤー矯正に比べると痛みが少なく、歯列矯正の中でも比較的に始めやすいもののひとつですが、食事のときに外したり、1日20時間以上装着したりするなど、ルールはきちんと守れる人じゃないとなかなか期待する結果はえられません。

インビザラインの苦手な動きとは?

インビザラインの苦手な動きとは?

インビザライン矯正について、細かく把握できたでしょう。インビザラインは比較的始めやすい歯列矯正なのですが、その分ワイヤー矯正ならばできる動きでもインビザラインではできないものもあります。

そこで、続いてインビザラインの動きについて深掘りしていきます。インビザラインには基本的に3つの苦手な動きがあります。

  • 歯の回転
  • 歯を引っ張り出す(舌側に)
  • 歯を押し下げる(歯茎側に)

以上になります。先ほども解説したとおり、インビザラインはアイライナーを装着して歯並びを整えるため、歯を上下に動かす動きが苦手です。つまり、歯を引っ張り出したり、押し上げたりする動きのことです。

仮に、アイライナーを上に持ち上げようとしたら、アイライナーが取れてしまい、逆に歯を押し下げようとしたら、歯の間にすき間ができてしまいます。

また、インビザラインは丸い歯を回転させることが苦手で、丸い歯にアイライナーを装着するとツルッと滑ってしまい歯を上手に動かせません。

インビザラインでの矯正が難しい症例がある?

インビザラインでの矯正が難しい症例がある?

ちなみに、インビザライン矯正では治すことが難しい症例は、いくつかあります。上記にてインビザラインの苦手な動きについて解説したとおり、インビザラインによる矯正では歯の動きが制限されていますので、基本的に重度の症例には対応できません。

インビザライン矯正の技術も日進月歩で進んでおり、従来のマウスピースによる歯列矯正に比べると、対応できる症例は増えてきています。それでも、完璧に全ての症例に対応することはできないのです。

今回のテーマはインビザラインの対応できない症例について見ていきますが、今回紹介している事例はよくあるケースなので、紹介している事例以外にもできないケースがあるので、理解しておきましょう。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

インビザライン矯正が難しい症例とは?

インビザライン矯正が難しい症例とは?

それではいよいよ今回のテーマでもある、インビザライン矯正が難しい症例について見ていきましょう。インビザライン矯正が難しい症例とは、細かく分けるといくつもありますが、今回は5つほど紹介していきます。

  • 重度の歯周病
  • 重度の叢生(ガタガタ歯)
  • インプラントが多い
  • 歯が歯茎に埋まっている
  • 重度の出っ歯、受け口

以上になります。基本的には、この5つのどれかひとつにでも該当していると歯科医院やクリニックでインビザライン矯正を断られることもあるので、気をつけてください。また、詳細についてはそれぞれ下記のトピックスにて詳しく見ていきます。

重度の歯周病

まず歯周病とは歯茎が腫れてしまい、血が出る状態のことで、歯周病が進行してしまうと歯茎だけでなく、顎の骨にも炎症が起きてしまうことがあります。最悪の場合、歯が生えていられないほどの状態にまで進んでしまうこともあります。

基本的に歯というのは顎の骨に埋まっており、歯列矯正ではその歯を少しずつ動かしていくわけです。そのため、歯を移動させるたびに、骨は溶けていき、移動後に支えてくれる新しい骨ができます。

ところが、重度の歯周病だと顎の骨まで炎症が到達しているので、骨の再生が不可能です。また、重度の歯周病だとインビザライン矯正だけでなく、ワイヤー矯正などの歯列矯正もできない可能性があります。

重度の叢生(ガタガタ歯)

叢生というのは、歯並びがガタガタになってしまった状態のことです。乱ぐい歯とも呼ばれることもあり、顎が小さい人に見られることが多く、一列に並びきれない歯が重なってしまい、通常生えてくるべき場所から、お幅にズレてしまって生えてしまいます。

有名な叢生としては八重歯といわれているものがあり、犬歯が前に出てしまい目立ってしまうのが特徴です。八重歯に関しては、顎の小さい日本人に多い傾向にあります。

重度の叢生の場合、通常の生えてくるべき場所から大幅にズレていることが大半なので、歯を大規模に動かさなければならないため、インビザラインでは動かしきれないことがあります。

インプラントが多い

インプラントとは何らかの理由によって、歯を失ってしまった場所にスクリューの土台を埋め込んで、上にのせている人工の歯のことです。しかし、このようなインプラントが多数入っているとインビザラインは難しいです。

インビザラインというのは先ほども説明したとおり、力を加えて顎の骨から移動していきますが、インプラントは土台が入っているので、動かすことができません。

詳しく解説すると、インプラントの周りに歯根膜というセメント質のいわば、歯のクッション材がないので、歯の破壊と再生が進んでいかないので動かすことができないのです。

ところが、インビザラインで矯正できなくてもインプラントによってはワイヤー矯正ではできることがあるので、相談してみることをおすすめします。

歯が歯茎に埋まっている

歯が歯茎に埋まっている場合とは埋伏歯といわれ、歯の埋まっている状態は人によってさまざまで、完全に埋まっている人もいれば、半分くらいしか埋まっていない人もいます。

そもそもインビザライン矯正はマウスピースで歯を覆って歯を動かしていくので、ちゃんと歯が覆えないと上手く力が伝わらず、歯を上手に動かせません。

つまり、インビザライン矯正で使われるアイライナーは埋まっている歯を動かすことは不可能で、埋伏歯のインビザラインによる歯列矯正はかなり難しいです。

重度の出っ歯、受け口

インビザラインでは、処理しきれない骨格もあります。基本的に、骨格的に下の歯が前に出てしまっている受け口や大幅に上の歯が前に出てしまっている出っ歯は、インビザラインによって歯並びをキレイにすることは難しいです。

このように、歯並び問題が骨格にある場合はインビザラインによって治すことは皆無で、本気で治そうと考えるのであれば、外科手術が必要になります。

仮に外科手術をすると考えているのならば、顎の骨を切って矯正していく方法がありますが、ひとつ注意が必要で、このような場合は保険適応になることもあるので、歯科医院に相談することをおすすめします。

しかし、歯並びをキレイにすることは可能ですが、受け口や出っ歯を治すことはできません。

その他

インビザラインができないケースを5つほど紹介しましたが、その他にもインビザラインができない状態もあります。

  • 重度顎関節症
  • 骨格に問題あり
  • 咬む力が強すぎ

これらのケースでも、インビザラインによる歯列矯正はかなり難しいです。しかし、それぞれの症状の具合によって、インビザラインができるかできないかは決まってくるので、まずは医師に相談しましょう。

仮に問題が見つかったときでも、場合によっては治療後にインビザラインができるようになることもあります。

インビザライン矯正ができないときの他の治療法

インビザライン矯正ができないときの他の治療法

インビザラインでは、対応できない症例があることがわかってもらえたのではないでしょうか。続いて、インビザラインができないときの対処法として3つほど紹介しておきます。

  • ワイヤーによる歯列矯正
  • ワイヤーとインビザラインの併用
  • 裏側矯正

以上になります。インビザライン以外の歯列矯正は、基本的にはワイヤーによる歯列矯正がメインになりますが、詳しくは下記のトピックスにて詳しく解説していきます。

ワイヤーによる歯列矯正

インビザラインができないときは、まず医師からワイヤーによる歯列矯正が提案されることでしょう。実はワイヤー矯正と一概にいっても種類は豊富で、近年では矯正していることが目立たない白い器具を使ったものもあります。

そんなワイヤー矯正のメリットというのは、基本的にはどんな症例にも対応できることで、先ほど紹介した重度の叢生やインプラントであっても歯列矯正することができます。

そもそもワイヤー矯正というのはブランケットという歯のひとつひとつに装着して、それをワイヤーにつないで歯を徐々に動かしていきます。

ワイヤー矯正はあらゆる症例に対応することができるものの、ワイヤー矯正のネックな部分として、歯列矯正が目立つことが気になってしまい、なかなか気が進まないことが多いものです。

見た目に関しては、白や透明なワイヤーを使用することで目立ちにくくできますし、近年は多くの人がマスクをしているのでそこまで気にならないと思います。

ワイヤーとインビザラインの併用

インビザラインが難しいという人にはワイヤーとインビザライン矯正を併用するというパターンもあります。

インビザラインのみでは対処できない症例で、大幅に歯を動かさなければならないはじめの時期にはワイヤー矯正しましょう。歯並びがある程度整ってきたら、細かい歯並びを矯正するためにインビザラインのアイライナーを使うという形もできます。

この場合、ワイヤーをつける時期というのがワイヤー矯正のみで歯列矯正していく場合に比べると短期間で済むのは大きな利点です。

あまり目立たないインビザラインによる歯列矯正で進めていけるので、ワイヤーによる痛みや見た目へのストレスは少なくて済む上に、キレイな歯並びになれます。

しかし、歯科医院によってはインビザラインのみやワイヤー矯正のみを行なっているところもいるので、歯列矯正をする前に歯科医院やクリニックで相談しておきましょう。

裏側矯正

最近ではワイヤー矯正の技術も進歩して、歯の裏側に矯正具を固定することもできるようになっています。これを裏側矯正と言います。

この矯正方法の特徴はその名の通りで、歯の裏側にワイヤーの矯正器具を装着するので、矯正していることが本当に目立たないです。

しかし、裏側矯正には注意が必要で、通常のワイヤー矯正に比べると器具の装着が難しいのと費用が高いというデメリットがあります。

また、歯の裏側で手入れがしにくく、歯周病や虫歯のリスクが高まってしまうので、取り扱っている歯科医院やクリニックが少ないことが現状です。

よくある質問

よくある質問

最後によくある質問を紹介して終わりにします。

Q 歯並びによっては、インビザラインができないことはありますか?

A あります。しかし、矯正器具にはそれぞれの特徴があるので、自身の症状にあった矯正器具を使って治療することもできます

Q 抜歯しなければなりませんか?

A 歯科医院やクリニック、自身の症状によっては抜歯しなければならないところもありますが、医師との相談で決めると良いでしょう。

Q 子どもの治療も可能ですか?

A できます。最近では、インビザライン・ティーンという10代の永久歯の生えそろってないお子様でも矯正できるインビザラインもあります。

インビザライン矯正でできない症例は?

いかがだったでしょうか。インビザラインのできない症例をまとめていきましたが、紹介した症例に自分が当てはまっていたとしても、医師に相談するとできることもあるので、まずは歯科医院やクリニックに行って相談してみましょう。

相談する際には、実績もあるWITH DENTAL CLINICがおすすめです。無料カウンセリングも行っているので、ぜひ相談してみてください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する