ブログ詳細

  1. Home
  2. ブログ一覧
  3. ブログ詳細

公開日: 2023年3月29日

歯科矯正の種類とは?種類別の特徴やメリット・デメリットを紹介

「歯並びをキレイにしたいけど、どんな治療法があるの?」

「治療法の特徴がわからない……」

「自分に合った矯正方法は?」

歯科矯正を検討していくなかで、治療法の多さに戸惑っている方も多いかと思います。

そこで今回は、歯科矯正の種類をくわしく解説し、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

治療法選びのお悩みを解決する情報が満載です。ぜひ最後までご覧ください。

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

そもそも歯科矯正とは?

そもそも歯科矯正とは?

悪い歯並びのことを専門用語で「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。不正咬合の種類は、デコボコの歯並びや出っ歯などさまざまです。

歯並びが悪いと歯ブラシが当たりにくい場所ができてしまい、歯垢(プラーク)が残って虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。また、虫歯などは口臭の大きな原因のひとつです。

さらに、食べ物がうまく噛めないことで、胃や腸に負担がかかります。そして噛みやすい歯ばかりで噛む癖がつくことで、あごにもダメージが……。

このように、悪い歯並びを放置することには、多くのリスクがあるのです。

悪い歯並びや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにし、口元の見た目をキレイにするのが「歯科矯正」です。

参考矯正歯科治療について | 公益社団法人 日本矯正歯科学会 (jos.gr.jp)

歯が動くメカニズム

歯科矯正では、歯を削って差し歯にすることは基本的にありません。

歯に力をかけて、歯をおおっている歯根膜を収縮させることで、少しずつ歯を移動させます。つまり、移動させたい方向に弱い力をかけると、力がかかる部分で周囲の骨が吸収され、反対側に新しい骨が作られるのです。このように、骨の新陳代謝を利用することで、歯を移動させていくのが矯正治療のメカニズムとなります。

参考日本成人矯正歯科学会 (jaao.jp)

歯科矯正の費用

歯科矯正は、一部の特殊な場合を除き「自由診療(自費診療)」です。そのため、医療保険が適用されず、治療費は全額自己負担となります。

矯正種類別の治療費は、こちらの記事でくわしく解説しています。あわせてご覧ください。

リンク:歯科矯正治療の費用相場はいくら?種類別の料金の違いを紹介

歯科矯正の種類

歯科矯正の種類

歯科矯正にはさまざまな種類があります。治療法別の特徴とメリット、デメリットを見てみましょう。

ワイヤー矯正

どんな矯正方法?

歯の表面にブラケットという金属の装置をつけ、そこに細いワイヤーを通して力を加えることで歯を動かします。「表側矯正」とも呼ばれ、もっともポピュラーな治療方法です。矯正というと、多くの人が連想するものではないでしょうか?

メリット

  • 治療の適用範囲が広い

ワイヤー矯正は歯を大きく動かせるため、治療の適応範囲が広く、さまざまな歯並びを矯正可能です。矯正治療では歯を動かすスペースの確保のために、抜歯が必要なことがあります。この場合、歯を動かす距離が大きくなるため、ワイヤー矯正以外での治療は困難です。

  • 取り外す必要がない

ワイヤー矯正では装置を常に装着しているため、マウスピースのように取り外しは必要ありません。そのため、装置を取り外してのメンテナンスはありませんし、つけ忘れの心配がないのもメリットです。

デメリット

  • 矯正装置が目立つ

ワイヤー矯正で一番気になる点は、装置が目立つことではないでしょうか?特に、金属製のブラケットとワイヤーは歯と質感が大きく異なるため、見た目に抵抗がある方も多いかと思います。

装置の見た目が気になる場合は、セラミックやプラスチック製のブラケットを使用すると、金属製のブラケットよりも目立ちにくくなります。ですが、強度は金属製よりも劣り、費用は高額となるのが難点です。

  • 装置を装着することによる痛みや圧迫感

ワイヤー矯正では、装置を装着または調整したあとの数日間に痛みが生じます。痛みには個人差がありますが、3日程度で落ち着くことが一般的です。

痛みが出ている間は、固いものなどが食べにくいこともあるでしょう。

  • 虫歯、歯周病になりやすい

長期的に矯正装置がついていることで、歯の磨き残しにより虫歯や歯周病になりやすくなるのもデメリットです。

歯科医院では、治療前に唾液の量や細菌の量を調べることがあります。その結果をふまえ、歯磨きのトレーニングや食事指導を行います。原則的に歯磨きがうまくなってから矯正治療を開始することで、矯正中に虫歯になるリスクを防ぐのです。

  • 口内炎になりやすい

ワイヤー矯正ではワイヤーやブラケットが口の中を傷つけることがあり、口内炎ができやすくなります。

  • 粘り気のある食べ物・固い食べ物に注意が必要

装置にくっつきやすい粘り気のある食べ物(チューインガムやキャラメルなど)は避けた方がよいです。また装置の破損の原因となるため、固い食べ物には注意が必要となります。

  • まれに金属アレルギーを発症する

ワイヤー矯正の装置には、金属アレルギーの原因となり得るニッケルやクロムが含まれています。ですが、矯正装置が原因でアレルギーが発症することは非常にまれです。

すでに金属アレルギーをお持ちの方は、歯科医院でご相談ください。金属アレルギーを起こしにくい、チタンやセラミック製の装置も開発されています。

参考矯正治療についてのQ&A JIO 一般社団法人 日本矯正歯科協会(Q4~7、9)

矯正装置をつけて金属アレルギーが出ることはありますか?|治療の開始時期・治療方法(成人):よくある質問・何でも相談室:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

裏側矯正

どんな矯正方法?

裏側矯正は、「舌側矯正」とも呼ばれます。表側矯正と同じように、ブラケットとワイヤーを使用した方法ですが、歯の裏側に装置をつけるのが特徴です。

メリット

  • 矯正装置が目立ちにくい

歯の裏側に装置がつくため、正面からはほとんど装置が見えません。見た目を気にする方にはおすすめの治療法です。

  • 表側矯正と変わらない仕上がり

裏側矯正では、表側矯正とまったく同じ治療効果が期待できます。また、治療期間も変わりません。

  • 歯表面の虫歯の心配がない

表側矯正では装置がつくことで、歯の表面が虫歯になりやすくなります。しかし、裏側矯正では歯表面のエナメル質を傷つける心配がなく、歯表面の虫歯になるリスクも上がりません。

デメリット

  • 治療費が高い

裏側矯正には特別な装置と技術が必要なため、治療費は高くなるデメリットがあります。

  • 慣れるまで発音がしにくい

歯の裏側に装置がつくことで、発音がしにくくなることがあります。話しにくくなる程度は歯並びや舌の位置によって異なりますが、数週間くらいで違和感なく話せるようになるのでご安心ください。

また近年、装置が小型化したことで、違和感や発音のしづらさが軽減されています。

参考舌側矯正とは? | 日本舌側矯正歯科学会 (jloa.org)

Q&A | 日本舌側矯正歯科学会 (jloa.org)

マウスピース矯正

どんな矯正方法?

マウスピース矯正は、「アライナー矯正」とも呼ばれます。患者に合わせて作成した厚さ0.5ミリメートル程度の透明なマウスピースを、1日20時間以上装着することで歯並びを整える治療法です。

メリット

  • 矯正装置がほとんど目立たない

マウスピースは透明であるため、装着していても周りからほとんど気づかれません。ワイヤー矯正の見た目がどうしても気になる方には、最大のメリットではないでしょうか。

  • 治療費が比較的安い

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して治療費用が安くすむ傾向があります。

  • 取り外しが可能

マウスピースは簡単に取り外すことができます。ワイヤー矯正では装置が壊れるおそれがあるため、固い食べ物などが制限されますが、マウスピース矯正では好きなものを食べられるのです。

また、装置が外せることで歯磨きもやりやすく、虫歯や歯周病の予防にもメリットがあります。

  • 装置のお手入れが簡単

マウスピースは取り外してのお手入れが簡単。丸洗いもできるため、いつでも衛生的に保つことができます。

  • 痛みが少ない

矯正治療に痛いイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

ワイヤー矯正では、装置の装着、調整をしたあとの数日間に痛みが出てしまいます。一方マウスピースは、比較的痛みが少ない矯正方法とされているのです。

なぜかというと……マウスピースではひとの手で調整するのが不可能な、0.25ミリメートル以下という細かい歯の移動をしているのです。そのため、歯にかかる負担が軽く、痛みも比較的少なくすみます。

  • 口内炎になりにくい

マウスピースにはワイヤーやブラケットのように、口の中を傷つける心配がありません。そのため、口内炎ができることがほとんどないのもメリットです。

  • 通院回数が少ない

通常ワイヤー矯正では、月に1回通院しての装置調整が必要です。一方マウスピース矯正では、あらかじめ用意されたマウスピースを治療計画にそって交換しながら矯正を進めます。そのため、通院頻度は1ヵ月半~3ヵ月に1回程度で治療可能です。

  • 金属アレルギーでも治療可能

重度の金属アレルギーがある場合、ワイヤー矯正では治療がむずかしいことがあります。このような方でも、マウスピースでの矯正は可能です。

デメリット

  • 治せない歯並びがある

マウスピース矯正は、歯を内側や外側に動かすことは得意ですが、歯を平行に移動させることは苦手です。

そのためマウスピース矯正では、抜歯が必要な症例など歯を大きく移動させる治療はむずかしくなります。また抜歯が必要ない場合でも、デコボコがひどい状態の歯並びなどはマウスピース矯正の適用外です。

  • 治療効果が患者の使用状況に左右される

マウスピース矯正では、1日20時間以上装置を装着する必要があります。装着時間が短くなってしまうと、うまく治療が進まず、予期せぬトラブルが発生することも……。

そのため、マウスピース矯正でキレイな歯並びを手に入れるためには、きちんと自己管理することが重要です。

マウスピース矯正によるトラブルも!

近年、歯科医院に通院せず、インターネット上でマウスピース矯正装置が販売されるケースが増えています。

歯科矯正はきちんとした検査、診断をもとに行われるべき医療行為です。自己判断によるマウスピース矯正では、予期せぬ問題を引き起こすこともあります。

マウスピース矯正を希望される方は、専門的な歯科医院できちんと診察、検査、診断を受けることを強くおすすめします。

マウスピース矯正については、こちらの記事でくわしく解説しています。あわせてご覧ください。

リンク:マウスピース矯正できない例や歯並びとは?治療できない場合の対処方法

参考インビザラインを知る|インビザライン専門サイト|invisaDr. (invisa-doctor.jp)

公益社団法人 日本矯正歯科学会 ポジションステートメント マウスピース型矯正装置による治療に関する見解 | 公益社団法人 日本矯正歯科学会 (jos.gr.jp)

カスタムメイドのアライナー型矯正装置(マウスピース型矯正装置)に対する本会の見解|本会の矯正歯科治療に関する考え方:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

矯正治療の種類別の違いと比較

矯正治療の種類別の違いと比較

治療法別の比較表をお示しします。

ワイヤー矯正裏側矯正マウスピース矯正
治療の適応範囲
見た目・目立ちにくさ
違和感・痛みの感じにくさ
取り外し××
費用
60~120万円

100~160万円

80~100万円
治療期間1~3年1~3年1~3年
通院頻度
約1回/1ヵ月

約1回/1ヵ月

約1回/1ヵ月半~3ヵ月
抜歯の有無必要時に抜歯必要時に抜歯基本的に非抜歯

※大人の全体(全顎)矯正を想定しています。

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)の一例です。

※治療期間は、症状によって個人差があります。

それぞれの治療法でメリット・デメリットがあることがわかりますね。矯正治療を考えるうえで大切なことは、自分に合った治療法を選択することです。

ひとによって重視するポイントは違ってくると思います。つぎからは、比較ポイントごとにくわしい内容を見ていきましょう。

治療の適応範囲

表側矯正ではあごの骨格に問題がある場合をのぞき、ほぼすべての歯並びに対応できるのが最大のメリットです。

裏側矯正は高い治療技術が必要になるため、表側矯正とくらべて対応できない症例が多くなる場合も……。

また、マウスピース矯正は大きく歯を動かす治療がむずかしいため、軽度な歯の隙間の改善など適応できる症例が限定されます。

見た目・目立ちにくさ

矯正治療に抵抗がある方の多くは、装置の見た目を気にされます。やはり金属の装置が見えてしまう表側矯正は、見た目がネックですよね。

目立ちにくさを重視する場合、裏側矯正とマウスピース矯正がおすすめです。裏側矯正は歯の裏側に装置をつけるため、前からはほとんど装置が見えません。

マウスピース矯正で使用するマウスピースは透明で、周りから矯正していることがほとんど気づかれないメリットがあります。

また、表側矯正でもセラミックやプラスチック製のブラケットを使用することで、金属製のブラケットよりも見た目を改善することが可能です。

違和感・痛みの感じにくさ

ブラケットとワイヤーを使用する表側矯正と裏側矯正では、どうしても口の中の異物感が気になる人も少なくないかと思います。またワイヤー矯正の装置を装着、調整したあとには、歯が締めつけられることによる痛みが発生する難点も……。

この痛みは3日程度で落ち着くことが一般的ですが、できれば避けたいのが本音ですよね。

治療の痛みという点では、マウスピース矯正にメリットがあります。マウスピースでは、ひとの手で調整するのが不可能な細かい歯の移動をしているため、比較的痛みが少ない治療法なのです。

また、マウスピースには引っかかる突起がないため、口の中を傷つける心配もありません。

取り外し可能か

表側矯正と裏側矯正では、ブラケットを歯に接着する必要があります。そのため、矯正中は基本的に装置を取り外せません。

装置をつけ忘れる心配はありませんが、歯磨きをやりにくいのがデメリットです。

一方マウスピース矯正では、装置の取り外しは簡単です。歯磨きも普通に行えるため、日々のメンテナンスに優れています。ですが、装置のつけ忘れには注意しましょう。

治療費用

歯科矯正は、ほとんどの場合で医療保険が適用されず、治療費は全額自己負担となります。そのため治療費が高額になりがちです。

治療費の負担がきびしい方は、「部分矯正」を検討することも選択肢のひとつかと思います。部分矯正とは、前歯など歯の一部を部分的に矯正する治療方法です。部分矯正では治療費を、全体矯正のだいたい半分程度におさえることができます。

治療方法(部分矯正)費用治療方法(全体矯正)費用
表側矯正20万~60万円表側矯正60万~120万円
裏側矯正40万~80万円裏側矯正100万~160万円
マウスピース矯正10万~70万円マウスピース矯正80万~100万円

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)の一例です。

こちらの記事では、矯正費用を安くおさえるポイントを紹介しています。あわせてご覧ください。

リンク:格安な歯科矯正治療は実際どう?注意点と費用を抑える方法を紹介

リンク:歯列矯正のお金がない!矯正費用の相場を払えない時の対処法

治療期間

奥歯を含む、歯全体を治療する全体矯正の場合、一般的な治療期間は1~3年です。これはワイヤー矯正もマウスピース矯正も共通となります。

歯科矯正は少しずつ歯を移動させるため、どうしても長期計画となってしまいます。

ですが、部分矯正の場合は歯並びにもよりますが、半年~1年程度と比較的短くすむメリットがあります。

矯正治療で歯が動きやすい人の特徴は、こちらの記事で解説しています。

リンク:歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴!治療期間が長くなる原因

保定期間も忘れずに!

矯正治療は1~3年で完了しますが、動かした歯にはもとに戻ろうとする力が働きます。

歯並びの崩れを防ぐためには、歯を安定させる「保定」と呼ばれる治療が必要です。一般的に、2年以上の保定期間が推奨されます。

保定期間には3ヵ月~6ヵ月に1回通院し、状態を確認してもらうことが大切です。キレイな歯並びを維持するためにも、しっかりと保定治療を行うように心がけましょう。

通院頻度

矯正治療中は、定期的に歯科医院に受診する必要があります。通院頻度は、表側矯正と裏側矯正で1ヵ月に1回程度。マウスピース矯正では、1ヵ月半~3ヵ月に1回程度です。

マウスピース矯正の場合、あらかじめ用意されたマウスピースを自分で交換しながら矯正を進めるため、通院頻度が比較的少なくすむメリットがあります。

また前述したように、保定期間には3ヵ月~6ヵ月に1回通院する必要があります。

抜歯の有無

不正咬合には歯の生えるスペースがないことが原因であることも少なくありません。歯並びがデコボコの状態である、「叢生(そうせい)」という不正咬合などが代表例です。

このような症例では、矯正で歯を動かすスペースがないため、治療前に抜歯を行います。その後、空いたスペースを利用して歯並びを整えるのです。

抜歯でスペースをつくるということは、歯を大きく動かす必要があります。しかし、マウスピース矯正は歯を大きく平行に動かすことが苦手です。

このため、抜歯が必要な歯並びでは、ワイヤー矯正での治療が選択されます。基本的にマウスピース矯正は、抜歯をともなう治療が適応外となるのです。

大人と子供の歯科矯正方法の違い

大人と子供の歯科矯正方法の違い

「歯科矯正って、いつからはじめればいいの?」

こんな疑問をお持ちの方は意外と多いです。ここからは、治療の開始時期について解説していきます。

大人の歯科矯正

「歯科矯正は子どものころに行うもの。」こんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

じつは矯正治療をはじめるのに、年齢は関係ありません。歯肉と歯を支える骨が健康であれば、何歳からでも治療することができます。

大人は子どもにくらべて歯の動きが遅い、欠損歯や修復歯が多いなどがデメリット。一方で、

本人の意思で治療を開始するため、治療へのモチベーションが高く協力が得られやすい、すぐに本格的な治療がはじめられるなどのメリットがあります。

大人になって歯並びが気になり出した方は、ぜひ一度歯科医院に相談してみましょう。

『WITH DENTAL CLNIC』では、無料カウンセリングを実施中です。お気軽にお問い合わせください。

参考日本成人矯正歯科学会 (jaao.jp)

子供の歯科矯正

歯科矯正は子どもにとって負担が大きいことがあります。そのため歯科矯正をはじめる上で大切なことは、後からでも改善できることはあまり早くから介入しないことです。

子どもの場合、歯の生えかわりや成長によって新たな問題が生じることもあります。歯並びが気になったら早めに受診し、治療の開始時期は歯科医師と相談するのがベストでしょう。

もし子どものころから矯正をはじめるとなると、歯の成長に合わせて治療を行います。治療を開始する時期によって、ふたつの期間に分けて考えることが一般的です。

1期治療

「1期治療」とは、乳歯(子どもの歯)のみ、乳歯と永久歯(大人の歯)が混在する時期に行う治療です。

この時期の治療は、指しゃぶりや口呼吸などの悪習慣の改善、あごの骨のバランスを整え歯がはえるスペースを確保することなどを目的に行います。

治療費の目安はつぎの通りです。

  • 乳歯列期(乳歯のみ):3万~20万円
  • 混合歯列期(乳歯+永久歯):15万~60万円

2期治療

すべての永久歯がはえそろってから行う治療を「2期治療」といいます。ここからは大人の矯正治療と同じように、ワイヤーなどの矯正装置を使用して治療を行います。

治療費は1期治療とくらべて高額です。

  • 永久歯列期(永久歯のみ):50~130万円

このように、小さいころから治療を開始した方が、費用をおさえられる傾向があります。また、成長期に治療を開始することで、あごの骨の発育を利用でき、矯正治療にともなう抜歯のリスクを減らせるのもメリットです。

※上記の費用は、あくまでも歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)です。

参考日本小児歯科学会 | Q&A (jspd.or.jp)

矯正歯科治療について:矯正歯科治療のお話|矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」 (jpao.jp)

矯正器具の種類

矯正器具の種類

矯正器具にはさまざまな種類がありますが、大きくはつぎのふたつに分けられます。

  • 可撤式装置:取り外しができる
  • 固定式装置:自分で取り外しができない

ここからは、矯正治療に使用する器具の一部を紹介していきます。

可撤式装置

可撤式装置は、食事や歯磨きの際に取り外せるメリットがあります。しかし裏を返せば、装着し忘れるリスクもあるため、患者自身できちんと自己管理することが求められる矯正装置です。

マウスピース矯正装置

厚さ0.5ミリメートル程度の透明なマウスピースです。取り外しが可能で、治療の進み具合によって数種類のマウスピースを交換しながら治療を行います。

筋機能矯正装置

筋機能矯正装置とは、小児用の矯正装置です。口周りの筋肉の不適切な緊張をやわらげることで、正しい歯並びに導きます。

また、口呼吸など歯並びに悪影響がある癖を改善する効果も期待できます。

床矯正装置

プラスチックのプレートにネジがついた矯正装置です。このネジを調整することで装置を拡大させ、あごに力を加えます。

歯が生えるスペースであるあごの骨を拡大することで、矯正治療にともなう抜歯を回避できる可能性を高めることができます。この治療法は、成長期にある子どもにしかできないものです。

顎外固定装置

口の外に装着する矯正装置です。代表的なものとして「ヘッドギア」などがあります。

基本的に就寝時に装着しますが、きちんと装着時間を確保することが重要です。お子さんに使用する場合は、毎日続けられるように配慮が必要となります。

保定装置

矯正治療終了後に、歯の後戻りを防ぐ目的で使用する装置です。「リテーナー」ともいいます。

マウスピース型の保定装置は取り外し可能ですが、なかにはワイヤーを直接歯に固定する場合もあります。

固定式装置

固定式装置は自分で取り外すことができない装置になります。歯磨きなどのケアがやりにくいデメリットはありますが、装置をつけ忘れる心配がないのがメリットです。

マルチブラケット装置

もっとも一般的な矯正装置です。歯の表面にブラケットという金属の装置をつけ、そこに細いワイヤーを通して力を加えることで歯を動かします。

歯をさまざまな方向に動かすことが可能で、多くの歯並びを矯正することができるのが最大の特徴です。

ブラケットとワイヤーは金属製のものが一般的ですが、なかには審美性に優れるセラミックやプラスチック製のものもあります。これらの装置は、金属製とくらべて強度は劣る点に注意してください。

パラタルアーチ

奥歯が手前に移動することを防ぐ目的で使用される装置です。「加強固定装置」とも呼ばれます。

マルチブラケット装置とあわせて使用することが多く、歯並びの横幅を維持することが可能です。

リンガルアーチ

リンガルアーチは「舌側弧線装置」とも呼ばれ、上の歯の内側に装着します。歯を裏側から押し出す治療が可能です。

また、子どもの矯正治療で乳歯が抜けたスペースを確保するために、第一大臼歯(六歳臼歯)を固定する目的でも使用されます。

急速拡大装置

上あごの骨を側方に広げる装置です。あごの骨ができあがっていない成長期の子どもで使用します。

上あごの骨は左右2枚の骨で構成されています。この骨が完全にくっつく前であれば、力を加えることであごの骨を土台ごと広げることができるのです。

参考歯列矯正の器具・装置はどんな種類や特徴がある? | はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀 (haru-dental.com)

筋機能矯正装置 – 東京都千代田区の矯正歯科専門医院 – 神保町矯正歯科クリニック (jimbocho-ortho.com)

まとめ

まとめ

歯科矯正の種類は大きく分けて、ワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正があります。各治療法には、適応範囲や審美性、費用などにメリット・デメリットがあるため、自分に合った治療法を選択することが重要です。

治療法を理解せずに矯正をはじめると、思い描いていた歯並びを手に入れられないことも……。矯正治療は、歯科のなかでも専門性が高い分野です。歯並びが気になっている方は自己判断せずに、一度歯科医院に相談されることをおすすめします。

『WITH DENTAL CLNIC』では、どの治療法が最も安心・安全で効果的か、身体や経済的な負担が少ないかを一緒に考え、納得いただいた上で治療を行っています。

もちろん、矯正治療についての無料カウンセリングも行っています。あなたに合った治療プランをいっしょに考えてみませんか?気になった方はお気軽にご相談ください!

\どんな治療内容?料金はいくらかかる?こちらを要チェック!/

AI矯正を受けてみたい、興味・ご関心のある方は、
まずは、お近くの提携クリニックでお気軽にご相談ください。
「まずは話を聞いてみたい。」「他の施術と迷っている」という方でも
無料で初回検診を受けられます!
初回検診を予約する